文春新書<br> 「スーパー新幹線」が日本を救う

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader

文春新書
「スーパー新幹線」が日本を救う

  • 著者名:藤井聡
  • 価格 ¥815(本体¥741)
  • 文藝春秋(2016/05発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784166610778

ファイル: /

内容説明

新幹線の整備が日本の命運を分ける!

東京や太平洋側への一極集中を解消し、ふるさとの人口減少に歯止めをかけて、もう一度、活性化させる。マイナス金利の今だからできる究極の公共事業。それが新幹線だ!

目次
第1章  新幹線のディープインパクト――金沢、函館からの報告
第2章  新幹線は「日本復活」の最優良プロジェクト
第3章  日本復活の「切り札」――リニア新幹線
第4章  「関西復活」の即効薬――北陸新幹線を関空へつなぐ
第5章  四国を救う特効薬――四国新幹線
第6章  「九州は一つ」を実現せよ――九州新幹線
第7章  日本海側に活力を取り戻す――日本海新幹線構想を実現せよ!
第8章  「第二期・整備計画」の策定を急げ!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TA

16
リニア開通予定は東京-名古屋間で2027年、名古屋-大阪間が2045年となってる。もし、東京、名古屋、大阪間が同時に開通できれば、東京-名古屋間のみ開通した場合と比べて年間7.5兆円GDPが上がり、18年間で135兆円も差が出る。税収はだいたいGDPの1割だから13兆円が税収で入る。名古屋-大阪間の建設費用が3.5兆円だから、政府が拠出しても同時に三都市繋いだほうが長期的にみて儲かるはずなのに、みすみす逃すなー、という筆者の主張のひとつを紹介。2017/06/07

hk

7
戦力の逐次投入は兵法の愚といったものだが、日本における新幹線投資の小出し後出しぶりは愚の骨頂だ(怒)。1964年、世界に先駆けて高速鉄道の実用化にこぎつけ、それが世界に冠する技術大国日本の嚆矢となった。ところがそこからが頂けない。東海道新幹線と関東周辺の新幹線の整備だけで溜飲をさげ、地方の高速鉄道整備は遅々として進まなかった。本書内で紹介されているように、欧州では高速鉄道が網の目状に整備されている。しかも人口20万人以上の都市には満遍なくいきわたっているという充実ぶりだ。 これは欧州において観光産業が盛ん2016/08/18

Shun

4
整備新幹線ほど地方創生、国土強靱化、デフレ脱却、財政健全化に適した事業は無いと云うことである。あのクルーグマン、緊縮派?のIMFラガルド理事さえも公共投資は必要だと認めているが、日本では無駄遣いだとするきらいがあるのは残念。全国、津々浦々フル規格での整備は自ずと限界が生じるものの、経済のパイを大きくする非常に未来の可能性が明るい話だったのでわくわくした。所要時間の半減が地方にもたらす衝撃は大きいが、ストロー現象で地方が一方的に吸収されることの無いよう、地域の独自性などを打ち出す議論も平行して必要だと感じた2016/07/24

ポニョ駅長

2
日本の発展に新幹線の整備は必須という立場で著者の方は論じています。 現実的かはさておき、新幹線は終点まで繋げないと意味がない事には概ね同意。地元の西九州ルートもどうにかしないとまずそう。 北陸新幹線と関空の接続、四国新幹線・日本海ベルトと面白い内容です。2016/05/30

蛭子戎

1
「新幹線とナショナリズム」に比べて具体的な話が多かったのは良かった。現在安倍政権が進めようとしてるリニア前倒しにもリニアが開通することで増える税収を考えればペイ出来ると試算している。しかしそれ以外は相変わらず利益面ばかりを強調してそれが本当に黒字化可能なのか納得するに至らなかった。乗客が1.5倍になったところで赤字分を補えるのかどうか。そんな議論は無く増えるんだから大丈夫だろみたいな雑な議論が目立ったのが残念だった。もっと詳しく書けるのかもしれないが新書のレベルに落としているということだろうか。2016/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10921532
  • ご注意事項

最近チェックした商品