内容説明
NHK番組に「死を前にして人は何を思うのだろう?」をテーマに出演した著者・野中秀訓氏。2014年6月 ガン発覚。
46歳、サラリーマンを辞めて独立後9年。
紆余曲折を経て、会社も軌道に乗り始め、事務所を移転した矢先に突然の腹痛・・大腸がん、さらには肝臓、ウィルヒョーリンパ節、大動脈リンパ節転移も見つかり「ステージ4」と告知され余命12か月宣告を受ける。「自分でがんになった責任は自分で取らなければならない」。
それからわずか328日で劇的に「寛解」したがん生還者(サバイバー)が実践したのは、遺伝子のスイッチを切り替えるための生活習慣の根本的な改善、すなわち超シンプルな「7つの習慣」だった。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けい子
20
標準治療ではない、代替治療によって延命した方の話。自分は、標準治療でとりあえず大丈夫な状態なので、いまいち頭に入ってこないが、普段の生活面での改善点は参考にしようと思う。2020/03/01
ドナ
3
大腸がんステージ4からの生還記。小林麻央さんも読んでいるだろうか…2016/10/06
詩音
3
食事を含めた生活習慣が大事!ストレスと食事って………。我が家はヤバイかも!!極力、野菜をとって、早く寝て、安全な物を食べなければ。ストレス………。うーん。むずかしい。2016/07/08
shino
2
がんサバイバーによる 民間療法や自然療法など全く知らない患者が色々調べて自分に対して行っていった記録。 私は仕事柄自然療法に詳しいので、知っていることがほとんどでしたが、逆に知らない人の視点を学んだ気がします。 がんは生活と思考の習慣病なので、西洋医学だけでは難しいと思います。 わかりやすいし、あまり難し話は書かれていないので、ご自身や家族ががんになってしまった人で、何をどうしたらよいのかわからない人におすすめだと思います。 2019/12/15
kousuke
2
信用しないほうがいいです。著者が実践したことによってがんが治ったのか、たまたま薬の効果で治ったのかがわかりませんし、電子レンジの電磁波が害だとか誤ったことも書いています。 それでも読むのであればあくまで一個人の意見として参考程度に読むことをおすすめします。2019/05/13
-
- 電子書籍
- noicomi 愛していいのは俺だけ~…
-
- 電子書籍
- 君の悪夢、美味しくいただきます【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 月刊少年マガジンR 2021年8号
-
- 電子書籍
- CGWORLD 2018年8月号 vo…
-
- 電子書籍
- 翔子の事件簿シリーズ!! 7 子供達の…