ヒューマンケアブックス<br> 大人になってわかった!うちの息子は発達障害 - 23年間の母と子の奮闘記

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

ヒューマンケアブックス
大人になってわかった!うちの息子は発達障害 - 23年間の母と子の奮闘記

  • ISBN:9784054062252

ファイル: /

内容説明

大学生になってから発達障害と診断された息子をもつ漫画家母によるコミックエッセイ。そうとは知らず、本人の努力不足?育て方のせい?と悩みながらも奮闘してきた子育て体験を綴る。今だからわかる発達障害が原因の特徴や二次障害。そしてこれからを考える。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あん

69
大学生になってから発達障害と診断された息子をもつ、高橋瞳子さんによるコミックエッセイ。発達障害が広く認知される前の時代、本人の努力不足?育て方のせい?と悩みながらも奮闘してきた子育て体験が綴られています。親は子供より早く老います。障害を持つ子の親に共通する心配は、自分亡き後子供はどうなるのかという事だと思います。私に出来る事はこのような本を読んで紹介する事くらいですが、障害者手帳を取り、障害者雇用枠での就職を目指して就労移行支援事業所え通う息子さんと、応援団長として見守る高橋さんを応援せずにはいられません2016/04/02

リリー・ラッシュ

25
私の息子によく似たモグ君。私によく似たそのお母さん。モグ君親子が経験したこと、感じたこと、間に挟まれるDr.のコラム。今まで読んだ発達障害関連本の中で私にとっては一番共感し、参考になり、一気に読みました。「親の務めは子どもが自分の力で生きていけるよう導くことです」「歩みは人より遅いけれど モグのペースで少しずつ前に進んでいます」この作品に出会えたことに感謝。2020/03/08

スノーマン

19
うちの息子もなんだかんだでもう小6。モグくんとはもちろん全く同じというわけではなく、それぞれの個性があるけど似てる部分がある。人との距離感はモグくん同様つかめないらしく、思春期になれば必要以上に女子に近づくと簡単に『キモ!』という反応をされてしまうという記述と、併せて距離感を腕の長さ等で測るという専門家の意見なども掲載されているので、とても参考になった。私も息子をいかに追い詰めないようにするのか、、と読んだ早々の夏休み早々の今日、習字の宿題でも追い詰めかけてしまった。実際やっぱり、難しいー。2018/07/25

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

15
子の苦悩、親の苦悩が漫画仕立てとコラムで書かれています。当時はまだ理解が進んでいなかったでしょうから、当人達の苦悩は柔らかいタッチの絵からは中々伝わらないかもしれません。2016/01/22

sawa

7
以前も読んだことがありますが、その頃はまだ息子が発達障害として診断されてない時で、、。今息子は中1で先日診断されてからまた読んでみると前とはまた違った思いが。これは自閉症の特徴なのね、と腑に落ちたり、今まであれこれ悩んでたことがすっきりた部分もあります。これから先、高校進学、就職や結婚など不安はありますが、息子が無理せずに過ごせるように見守っていこうと思ってます。とか言いながら結構ガミガミ怒り散らしてますがね~(^^;2017/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9944136
  • ご注意事項

最近チェックした商品