内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
香り高く、滋味深く、心を豊かにしてくれる旨味にあふれた日本茶。煎茶、玄米茶、ほうじ茶、抹茶など、香りと味にほっとさせられる「日本茶」の基本知識から、誰でもできる美味しい淹れ方、本格的に日本茶が味わえる最新カフェまで、「日本茶」の“いま”を徹底網羅して紹介。※電子版では、紙で出版された内容と一部異なる場合や、削除及び修正している写真、イラスト、ページなどがある場合がございます。予めご了承の上、お楽しみください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とも
59
お茶を勉強したくて買ってみた。オシャレな日本茶のカフェご紹介されている。みんなセンスが良くてお洒落。東京のお店がほとんどなので、近くにできたらいいな。心の余裕につなげたい。2024/02/15
goro@the_booby
31
お茶の世界が楽しい。オールカラーで入門にはうってつけの内容でした。行ってみたいお茶屋さんが沢山載っててこれは良い!どんな道も奥が深いけどお茶って身近だけど知らない事だらけだわ。静岡のサングラム行ってみたい(^.^)2016/01/25
miku
5
kindle unlimitedにて。日本茶の図鑑みたいなやつかと思ったら違った。日本茶のお店を紹介するマガジン雑誌みたいな。勿論オールカラー。美味しそうなんだけど、お店が全部関東か静岡なのが残念。フレーバー日本茶に興味が。2016/09/06
たろいも
4
Koboより。日本茶の世界がより良く美味しく感じられる。茶葉だけじゃなくて、急須や焼き物などの茶道具も味を一層引き立てるとか書いてあって、オールカラーでとてもわかりやすい。普段身近で飲んでるお茶、少し学んでおくと飲むときにおやっ?となるから自己満で自身の世界感が強い人はオススメ。そのころ中国では、カップに茶の葉っぱも一緒にいれるんだけど口に入るからあれはどう味わうのだろうか不思議。さらに他国ではワイングラスにお茶を入れて飲んでるのだけど、?と思ったらデキャンティングして茶の香りを楽しむのだとか。マニアック2016/06/19
栞
3
東京のお店が多く紹介されていて、自分は京都に住んでいるのでいつか行ってみたいなぁと思いながら読んでいた。お茶の種類だの入れ方だのについてわかりやすく書かれてあって興味深く思いながら読んでいた。2021/10/14
-
- 電子書籍
- 脇役だって黙っていられない!【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 目からウロコのピアノ脱力法
-
- 電子書籍
- 大丈夫。あと少しで、きっと解ける。 ~…
-
- 電子書籍
- 四角いジャングル(4)
-
- 電子書籍
- ジャンプの正しい作り方! ジャンプコミ…