- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
給料が上がらない時代、プライベートカンパニーと不動産投資で資産を築きなさい!
10年で300万円以上の差がつくノウハウを大公開。
ここではっきりと断言しよう。忙しいサラリーマンでも、不動産とプライベートカンパニーと税金の知識をうまく使いこなせば、10年間で300万から500万円の資産を築くことができる。いや、それどころか、もっと多くの資産を築くことも可能だ。決してリスキーな方法ではない。比較的安全にそして確実に、それだけの資産形成を無理なく実現できる。本書では、プライベートカンパニーを武器に、不動産や小規模事業による節税効果を目一杯活用することで確実に資産を築くノウハウを初公開している。(「はじめに」より)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろき@巨人の肩
116
「お金の大学」の「増やす力」を検討するために本書を手に取った。サラリーマンは税引後の「可処分所得」での生活を余儀なくされる。一方、プライベートカンパニーを設立すると、税引前「売上げ」と一部、生活に関わる「経費」により「課税所得」を管理することで節税できるのが大きなメリット。更に、不動産投資は、銀行融資によるレバレッジが活用でき、投資物件を減価償却により複数年に分けて「経費化」して家賃収入に計上できる点が強み。個人事業主として白色申告、青色申告、法人化が成功への道筋。2021/09/22
トンちゃん
16
【図書館本】サラリーマンの節税対策のお勉強にと思って借りた1冊。とりあえずやってみるなら法人ではなく個人事業主として何かしら事業を初め、会社からもらえる給与所得と損益相殺して可処分所得を増やしましょうというお話だったかと。副業不可の会社に勤めてるなら、親や配偶者を会社の代表に据えることでクリアできるそう。更には事業に関係のある経費を計上できるようになるので、そこで可処分所得が増える。著者は最終的には不動産投資をオスメスしているが、本書を読めば不動産投資したくなっちゃうよ笑 初心者はワンルームマンションから2020/06/11
nekozuki
10
「プライベートカンパニー」と言っても、実際に法人設立する必要はないとのこと。節税だけでなく相続のことまで考えてどのような形で資産形成するべきか考えるべきだろう。こう言った資産運用本は大抵不動産投資崇拝だが、レバレッジのかけ方にはよく注意すべきだと思う。2017/02/25
魚京童!
7
鶏口となるも牛後となるなかれ2025/01/11
こうじ
7
日本経済新聞の書籍広告に出ていたとかで、つい買ってみたけど、大した内容の本ではなかったですね。元アクセンチュアの人が書いた本。基本的には不動産投資とか節税の話でプライベートカンパニーについては法人化するか否かを問わず事業を行っていることをその範疇としている。幅広く書いているとも言えるけど、全体的に浅い。最初の一歩を踏み出したい人への応援的な本で、内容的には浅いので、いざ自分が具体的な話になるとあまり役に立たないかな。2016/06/04
-
- 電子書籍
- 漆黒のデュランダル伝説 ~ただの中二病…
-
- 電子書籍
- Windows10完全使いこなし大全 …
-
- 電子書籍
- 神宮寺かなん写真集『君とかなんの課外授…
-
- 電子書籍
- SDGsの正体 - メディア報道ではわ…
-
- 電子書籍
- 心中探偵 蜜約または闇夜の解釈 幻冬舎…