内容説明
世の中は残念ながら“愛”や“正義”では回っていません!
今の日本人に必要なのは「論語」「孫子」ではない!『韓非子』だ!!
現代の日本人の心にいちばん響く中国古典『韓非子』が超訳で登場。
本書では、『韓非子』に収められた現代社会にも通じる200の至言を取り上げ、分かりやすく解説していきます。
【内容】
冷徹な視点で人間の本質を見抜いた韓非子。
その非情な言葉が現代を生き抜く指標となる!
仕事と人生に効く200の言葉を収録。
◎「慈悲や恩恵を期待させるな」
◎「有名な人間を罰せよ」
◎「人の悪口は言ってもよい」
◎「主従関係は計算で成り立つ」
◎「利益追求を捨てて博愛を求めるのは間違い」
◎「無償の愛など期待するな」
◎「災いのもとは愛するところにある」
◎「清廉潔白な人間は使い物にならない」
ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
岡本 正行
86
漢文をわかりやすく日本語で書いてある。「韓非子」は、我が国でも、かなり古くから読まれ、日本人にも学問の書として大事にされている。政治上での生き方、いまとは、まったく違った生き方、実際、昔がどうだったか、経験したものはいない。それだけに、厳しい生活で、そのなかで政治のことを、いろいろ意見するのは、大胆で剛毅なものだっただろう。世に生きる先人の教え、真剣に拝読したものだ。特に、平時ではない戦時、しかも韓という国の王族でもあった。厳しい現実を知る立場にあった。自身でも、様々に勉強、体験そして研究したことだろう2024/12/12
黒木 素弓
7
経営者や上に立つ者として心得なければいけないことが、今まで読んできた本とは別の角度から現代の情勢に合うように示されている。韓非子は大変厳しいことを書いているけれども、人々をまとめるには厳しさは絶対条件。私にかけているのは厳しさであることを、改めて投げかけられた気がする。2016/09/04
日常茶飯事#1117
3
東洋のマキャベリと言われる韓非子。頑強なまでの法の支配を唱えた韓非子の考えや背景がよく分かる丁寧な本です。2022/12/14
ATS
3
★★☆☆☆韓非子の超訳。こういうタイプの本て内容すぐ忘れて、あまり役に立たないんだよね。2016/04/25
イッセイ
2
マキャベリより古い人だけれど、超訳が名訳で納得感がある。あとがきで、韓非子自身のことも紹介されている。吃音で演説がうまくできないために書に著したこと、秦に登用されそうになるが同門の宰相によって投獄され自死に追いやられたことなど、後世に名を残した人とはいえ、恵まれたとは言えない人生を送ったことを知った。「ほめる、叱る。それに尽きる」「叱り役を人に押し付けるな」「みな自分の都合で考える」「愛を注いでもうまくいくとは限らない」などなど。2024/09/23