内容説明
日本地図を眺めると、まったく読めない地名やおかしな県境など、「おや?」と疑問に思うものがいくつも見つかる。
普段は意識することが少ないかもしれないが、実は、こうした疑問をひも解くと日本各地の風習や事件、自然など意外な事実を知ることができるのだ。
都道府県の半数は県境が確定していない? 伊豆諸島と小笠原諸島が東京都に編入された理由とは? 漢字2文字の地名が多いのはなぜ? 東京に坂が多いのは富士山が原因だった?戦時中、地図から消された島がある?
知っているつもりで知らなかった日本の本当の姿が見えてくる!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
金吾
26
蘊蓄が満載です。直ぐに忘れそうですが、読んでいる時は知らないことだらけですので面白いです。県境の話が一番驚きました。2024/03/23
きっちゃん
16
東日本と西日本の境界線・日本海側と太平洋側の境界線・飛び地や湖・山・川の境界線や地名に関する雑学がいっぱい。日本は信仰が深く関係している国だと改めて認識した。2016/02/11
Akihiro Nishio
7
コンビニにて500円で買った本だが、思わぬ拾い物であった。特に廃藩置県の頃の地名に関わるエピソードが面白い。電車で移動中に読むのに適している。2015/05/04
ちはや
6
Kindle Unlimited無料。梅田が湿地帯で15世紀頃に埋立地となり、埋田と呼ばれ、それが梅田になったと。この梅の字は土着の神を祀る綱敷天神社や露天神社周辺にある紅梅に由来。2016/09/11
phmchb
4
コンビニ本。2015/06/22
-
- 電子書籍
- は!?私勝ち組ですから【単話版】 / …
-
- 電子書籍
- わくわく! 納得! 手話トーク
-
- 電子書籍
- かぞくのじかん Vol.56 夏
-
- 電子書籍
- 魔法のハーブを求めて【分冊】 2巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 現代英語教授法総覧