岩波文庫<br> 定本育児の百科(中)5カ月から1歳6カ月まで

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

岩波文庫
定本育児の百科(中)5カ月から1歳6カ月まで

  • 著者名:松田道雄
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 岩波書店(2016/04発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784003811122

ファイル: /

内容説明

「離乳への道はひとつではない」「赤ちゃんの主体性を尊重」──教科書通りにいかなくても気に病む必要のないことと,細心の注意を払わねばならないことの区別を明確に述べ,育児初心者たちを勇気づける.(全3冊)

目次

目  次

 5カ月から6カ月まで

 この月の赤ちゃん
  187 5カ月から6カ月まで

 そだてかた
  188 母乳でそだてている場合
  189 ミルクでそだてている場合
  190 離乳への道はひとつではない
  191 ベビーフードによる離乳
  192 ありあわせ離乳
  193 共ばたらき家庭の離乳
  194 離乳のすすめ方
  195 お菓子をいつから与えるか
   排泄のしつけ
  196 赤ちゃんをきたえよう

 環  境
  197 事故をふせごう
  198 オモチャ
  199 赤ちゃんの旅行
   きょうだい
  200 春夏秋冬

 かわったこと
  201 消化不良(腸がよわい)
   熱がでた/便秘/急に泣きだして痛そうにする/高い熱がつづく
  202 よくせきがでる
  203 夜泣き
   赤ちゃんのかぜ
  204 しもやけ
  205 夏の頭のおでき
  206 6カ月までの赤ちゃんのはしか
  207 耳あかがやわらかい
  208 後頭部が扁平
   突然にひどく泣きだしたとき
 集団保育
  209 保育園で注意すること
  210 乳児体操

 6カ月から7カ月まで

 この月の赤ちゃん
  211 6カ月から7カ月まで

 そだてかた
  212 離乳のすすめ方
  213 母乳はいつやめるか
  214 未熟で生まれた子の離乳
  215 お菓子の与え方
  216 排泄のしつけ
  217 歯がはえる
  218 赤ちゃんをきたえよう

 環  境
  219 事故をふせごう
  220 オモチャ
  221 きょうだい
  222 6カ月「健康診査」
  223 春夏秋冬

 かわったこと
  224 赤ちゃんのかぜ
   よくせきがでる
  225 高い熱がでたとき
  226 突発性発疹という病気
  227 注射と薬(解熱剤)
   消化不良
  228 赤ちゃんの便秘
  229 かゆい疹(湿疹とストロフルス)
  230 うつぶせになってねる
  231 斜  視
   急に泣きだして痛そうにする
 集団保育
  232 保育園で注意すること
  233 保育園のなかでの病気
  234 保育病院の必要
  235 乳児体操

 7カ月から8カ月まで

 この月の赤ちゃん
  236 7カ月から8カ月まで

 そだてかた
  237 離乳のすすめ方
  238 夜中の授乳
  239 牛乳をはじめる
  240 お菓子の与え方
  241 排泄のしつけ
  242 便器はどんなのがいいか
  243 赤ちゃんをきたえよう

 環  境
  244 事故をふせごう
  245 オモチャ
  246 きょうだい
  247 春夏秋冬

 かわったこと
  248 ひきつけ(熱性けいれん)
   急に泣きだして痛そうにする/赤ちゃんのかぜ/高熱がつづく/赤ちゃんの便秘
  249 赤ちゃんの下痢
  250 初夏に熱をだす病気(「口内炎」「手足口病」)
  251 赤ちゃんの「ぜんそく」
  252 舌に「地図」ができる

 集団保育
  253 保育園で注意すること

 8カ月から9カ月まで

 この月の赤ちゃん
  254 8カ月から9カ月まで

 そだてかた
  255 離乳のすすめ方
  256 母乳をまだのませていていいか
  257 赤ちゃんの「偏食」
  258 添い寝の可否
  259 ペットをつくらぬように
  260 排泄のしつけ
  261 赤ちゃんをきたえよう

 環  境
  262 事故をふせごう
  263 オモチャ
  264 春夏秋冬

 かわったこと
  265 赤ちゃんのツイラク
  266 赤ちゃんのやけど
  267 赤ちゃんの下痢
  268 赤ちゃんの肺炎
   急に泣きだして痛そうにする/高い熱/熱がでてひきつけた/初夏の高い熱/ぜんそく
 集団保育
  269 保育園で注意すること
  270 乳児の混合保育

 9カ月から10カ月まで

 この月の赤ちゃん
  271 9カ月から10カ月まで

 そだてかた
  272 離乳のすすめ方
  273 母乳がまだやめられない
  274 お菓子の与え方
  275 排泄のしつけ
  276 赤ちゃんをきたえよう

 環  境
  277 事故をふせごう
  278 きょうだい
   オモチャ
  279 春夏秋冬

 かわったこと
  280 冬の下痢
  281 高い熱
  282 耳のうしろのぐりぐり
  283 カンの虫
  284 異物をのみこんだとき
   急に泣きだして痛そうにする/熱がでてひきつけた/初夏の高い熱/ぜんそく/高い所から落ちた/やけど
 集団保育
  285 保育園で注意すること

 10カ月から11カ月まで

 この月の赤ちゃん
  286 10カ月から11カ月まで

 そだてかた
  287 赤ちゃんの食事
  288 野菜を食べてくれない
  289 お菓子は何がいいか
  290 排泄のしつけ
  291 していけないことは制止する
  292 赤ちゃんをきたえよう

 環  境
  293 事故をふせごう
  294 オモチャ
  295 ことばをおしえる
  296 親に肺結核が発見されたら
  297 春夏秋冬

 かわったこと
  298 赤ちゃんのけが
   高い所から落ちた/やけど
  299 のどの奥が過敏
  300 ふとりすぎの赤ちゃん
  301 赤ちゃんの便秘
   急に泣きだして痛そうにする/熱がでてひきつけた/初夏の高い熱/ぜんそく/冬の下痢/高い熱/異物をのんだ
  302 左きき

 集団保育
  303 保育園で注意すること

 11カ月から満1歳まで

 この月の赤ちゃん
  304 11カ月から満1歳まで

 そだてかた
  305 赤ちゃんの食事
  306 果実の与え方
  307 ごはんを食べてくれない
  308 赤ちゃんのねかしつけ
  309 排泄のしつけ
  310 赤ちゃんをきたえよう
  311 お誕生日ばんざい

 環  境
  312 事故をふせごう
  313 春夏秋冬

 かわったこと
  314 まだ歯がはえない
  315 高い熱がでた
  316 赤ちゃんの下痢
  317 赤ちゃんのせき
  318 赤ちゃんの嘔吐
  319 ものを食べたがらない
  320 ヘルニア(脱腸)
   急に泣きだして痛そうにする/熱がでてひきつけた/高い所から落ちた/やけど/異物をのんだ/赤ちゃんの便秘
 集団保育
  321 保育園で注意すること
  322 朝の視診

 1歳から1歳6カ月まで

 この年の子ども
  323 1歳から1歳6カ月まで

 そだてかた
  324 子どもの食事
  325 子どものおやつ
  326 夜のねかしつけ
  327 排泄のしつけ
  328 子どもの靴
  329 子どものだだこね
  330 子どもをしかっていいか
  331 子どもをこわがらせるな

 環  境
  332 あそびの場をつくろう
  333 事故をふせごう
  334 きょうだい
  335 はしかの予防ワクチン
  336 予防接種をしなかった場合
  337 春夏秋冬

 かわったこと
  338 ごはんを食べない
  339 ふとらない
  340 ものがいえない
  341 まだ歩けない
  342 子どもの夜ふかし
  343 急に高い熱がでたとき
  344 高い熱がつづく
  345 子どもの嘔吐
  346 下 痢
  347 子どものせき
  348 ひきつけ(熱性けいれん)
  349 子どもの泣き入り(憤怒けいれん)
   急に泣きだして痛そうにする/高い所から落ちた/やけど/異物をのんだ
 集団保育
  350 楽しい集団をつくるために
  351 きげんのいい子どもに
  352 子どもを自立させよう
  353 子どもの創造性をのばそう
  354 人間的なつながりを
  355 子どもの創造性を組織しよう
  356 つよい子どもになるように
  357 子どもに事故のないように
  358 かみつく子ども
  359 新入児のうけいれ
   中巻索引
   上巻もくじ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小鈴

13
月誕生日がくるたびに読み返していました。5ヶ月から1歳6ヶ月までが書かれてます。まだ一歳にもなってないが、育ちが早いので先々読んでしまいました。「人間は自分の生命を生きるのだ。いきいきと、楽しく生きるのだ。生命をくみたてる個々の特徴、たとえば小食、略、がどうであろうと、生命をいきいき楽しく生かすことに支障がなければ、意に介することはない。小食をなおすために生きるな。略。赤ちゃんとともに生きる母親がその全生命をつねに新鮮に、つねに楽しく生きることが、赤ちゃんのまわりをつねに明るくする。」2014/01/21

こかち

11
月齢に合わせて少しずつ読んだ。まず中巻を読み終わるところまできたか…と胸が詰まる。上巻でも思いましたが、本当にいい本だ。古い本だからぜんっぜん役に立たないことも書いてるのだけど、とにかく著者の言葉が端的で厳しくてそして暖かいのがよいです。真面目なの?ユーモア?という微妙に笑えるところもいい。細かいことにとらわれるより、子供の個性と生きる楽しみを尊重しよう。こんな字ばっかりの育児書、周りで読んでる人いないけど、本好きで育児中なら薦めたい本です。読むことが楽しい育児書です。2018/02/20

ことぶき あきら

8
本書は育児にあたっての哲学といいますか、羅針盤、実現すべき目的のようなものを我々に提示してくれます。インターネットなどで育児情報へのアクセスは容易になっていますが、本書の価値は現代においても色あせるどころか、益々私たちの助けになると思います。赤ちゃんにとっての人生の喜びとは何か。例えば食事は人生の喜びの一つでなければなりません。離乳食にしても、標準を気にし過ぎることは良くない。子どもが元気か元気でないか、子どもの性分を一番理解しているのは毎日接している親であり、もっと自信を持てと言ってくれます。2022/06/13

スズコ(梵我一如、一なる生命)

8
登録700冊目。たまたまこの本となりましたが、しばらく全然読んでなかった。それで十分な本ではありますが、上巻一冊が6ヶ月までだったのに対し、こちらは6ヶ月から一歳6ヶ月までと扱っている期間が長く、子育て自体にも慣れが出てくるからだろう。健やかに育ってください。2019/04/25

黄色と橙

8
「人間は自分の生命を生きるのだ。いきいきと、楽しく生きるのだ。生命をくみたてている個々の特徴、たとえば少食、たとえばたんがたまりやすい、がどうであろうと、生命をいきいきと楽しく生かすことに支障がなければ、意に介することはない。少食をなおすために生きるな、たんをとるために生きるな。」2013/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/527084
  • ご注意事項