内容説明
本音を言うなんて無理。 本音を言ったら嫌われる。 だからその場をとりつくろうような話をしてぐったりしてしまう。 なぜ、こうなってしまうのか? それは、本音を誤解しているからです。 自分の真の本音に気づくことで、相手の本音も理解できる。 話し方のプロが様々な話し方に触れる中で突き止めた、本音で信頼を築く3つのスキルとは!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
101
【・アドバイス・質問・自分の話・分析・批判・評価・先読み】 ←何を挙げているかというと 『相手が本音から遠ざかる受け答え』 (゚o゚;; 出来ているのは『批判しない』くらいかなー あとはヤっちまってるなー(汗)//ハウツー部分(横糸)は、出来ることは伸ばせばいいし、出来ないことは勘弁してもらえばいい。本もサラっと読めばいい。/縦糸は? STOP(縦糸えーと?) 人それぞれ、でも似たような人が集まるよね♪ (私は本の読めない娘(LD)に教わりました。(*´v`*)笑顔。) 2016/05/17
ルル
17
「間」の取り方をつかみたい方にオススメです(*^^*)2018/01/29
Rui
11
聞き上手とのお言葉をいただくようになった最近。「私がそう思ってもらえるなんて!それなら伸ばしたい!」と息巻く気持ちと、「ちょっと余裕ができたからって最近調子に乗って聞き方が疎かになってないかな…」なんて恐る恐るお叱りを受けに行く気持ちとがない交ぜになりながら読み始めました。結果、やっぱり半々。後半は特に反省点もちょこちょこ見つかったので、またしっかり読み返したいです。2016/05/02
きよ
7
事実を観察して、感情を確認して、その根源となるニーズを探り、リクエストを伝えることで、本音でつながる会話術の本。多くの人が、自分や相手の本当に求めていることに気付かずに、手段に捕らわれて傷ついたり、傷つけあったりしている。自分の本音に気づいて欲しい、誰かに受け止めて欲しいという欲求を抱え、誰かの役に立ちたいと感じている、人たちの為に、ありのまま受け止め、受け止めてもらえる会話術を著者の西任暁子さんが伝えてくれます。大切な人がいるなら、いつか手に取ってもらいたい、とても優しい、深い海のような一冊です。2016/04/28
ランラン
6
話し方の内容と思ったが意外な展開で、自分の本音、相手の本音に気づこうということだった。今まで考えたことがなかったが自分の本音が分かると今まで腹立たしかった出来事や言葉がそうではなくなることに気づいた。2019/06/02
-
- 電子書籍
- スパイダーウィメン
-
- 電子書籍
- 誘惑は蜜の味【分冊】 3巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- ジュエルボックス18
-
- 電子書籍
- RIDERS CLUB No.311 …
-
- 電子書籍
- ラヴソング(上) フジテレビBOOKS