絵で見てわかるITインフラの仕組み

個数:1
紙書籍版価格
¥2,618
  • 電子書籍

絵で見てわかるITインフラの仕組み

  • ISBN:9784798125732

ファイル: /

内容説明

<p>システムの土台となるIT インフラの仕組みを本質から理解する</p><p>本書は大好評「絵で見てわかる」シリーズの新刊です。今回は大多数のエンジニアにかかわりがある“ITインフラ”がテーマです。複雑化する現代のエンタープライズシステム構築において、自分の担当外の領域ではどのような仕組みで動いているのか、理解しづらくなっています。本書では、執筆者自身が学んだ経験を生かし、基盤技術をどのようにとらえれば理解しやすいのかを意識して解説しています。</p><p>マクロの視点からミクロの視点へと解説を進めており、システムの各部分に共通する原理(仕組み)を無理なく、本質的に理解することができます。今回も図や写真を豊富に掲載し、実務経験が浅い読者にもイメージを作りやすいように配慮しました。インフラ担当者はもちろん、アプリ開発者、DB管理者にもおすすめの内容です。</p><p>※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

izw

4
オラクルのコンサルタントたちが書いたITインフラの本。流し読み(拾い読み)しただけですが、ITインフラ全般に渡り分かりやすく解説されていて、ITインフラに関わり始めた人にお薦めです。データベースのコンサルをしたいのに、インフラのことを延々と説明しなければならない、訳の分からないクライアントにプレゼントしようと企んだ本ではないかと憶測しています。2014/06/25

toiwata

3
基盤系の話を抑えるのに良い本だと思いました。(大体を知っているひとにもおそらく知識を整理するのに有効。)2013/03/25

とりもり

2
Webサーバ、APサーバ、DBサーバから構成される3階層型システムの仕組みを解説した一冊。図入りで比喩も多く、非常に分かり易い。「止めない」システム作りのために必要な要素技術についてコンパクトに理解できる。とは言え、一読で全てを理解するのは難しいので、再読の必要がありそう。カバー裏のシステム図は分かり易いが、開くのが大変なので、本書の中に入れて欲しかった。用語集のようなものが付いていれば満点。改訂時に付けて欲しい。★★★★☆2016/06/08

ぷるぷる

2
仕事向け参考書な割に面白い気がする。きっとコンパクトにまとまっていて肝となる部分に注力してくれていくからだと思う。やっぱり実際に仕事している人の話は強い。クラウド中心に移った時代にオンプレミスなITインフラ系の話ってのも微妙に感じる。確かに基礎を押さえる意味では必要なんだろうが何だか何処かで通った道である。思い出したい時に引っ張り出して読みたいと思うが、その回数が段々減ってきて忘れてしまうんだろうなと今から思う。これも世の流れ。ちなみに運用面での冗長化とかボトルネックの作り方とかは特に参考になりました。2015/07/19

ゲシャン

2
読め―、と言って渡された本。絵があるので分かりやすかったです。なんとなーく分かってたところが、理論的に理解できた箇所もありました。まだまだハテナな箇所もあるのでまた再読しよう2015/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5433305
  • ご注意事項

最近チェックした商品