- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
働くママ、これから働こうとしているママは、不安で悩んでいる人が非常に多い。近年では妊娠・出産前に仕事をがんばっていた女性ほど、産後うつになってしまうというケースも増えている。
その理由は、
1 子育てが仕事と違って、思いどおりにいかないことの連続であること
2 子育ても仕事も、ついがんばりすぎてしまうこと
3 産後はホルモンバランスも心も乱れがちになり、心と身体をいたわりながら過ごす必要があるものの、その知識や対策を知らないことが考えられる。
本書は、保健師・心理相談員として、のべ数万人の女性と向き合ってきた著者が、がんばりすぎず、子育ても仕事も楽しく自分らしく過ごすための秘訣や数々の経験談をもとに紹介。マンガを交えて明るく、ときどきホロリとくる解説は働くママをハッピーにする。がんばるママに寄り添った「共感」を大切にした生活実用書である。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya
2
【図書館】著者のモットーである「『愛して、学んで、仕事をする』の優先順位を大切に」は、私自身、仕事が最優先になっていることが多いので、育児・家事・仕事のバランスをもう一度見直さねば。無駄な時間をなくす「やらないことリスト」は早速実践!スキマ時間にできることも考えて、限られた時間を有意義に過ごしたい。「得意・好きなこと(CAN)」「したいこと(WANT)」「求めていられていること(NEED)」の3つの重なる何かが、その人にとっての「使命(ミッション)」⇒悩んだときは自分自身の棚卸しをしてみよう。2017/08/11
haruma
2
☆5 著者の加倉井さんのセミナーに参加しました。写真の印象とはまた違った、サバサバとした好感の持てる女性です。実際にお会いしてお話をして、エネルギーをいただきました!できればこの本も、セミナーも、仕事復帰前か直後に出会っていたかった。でも大変参考になりますよ。 加倉井さんの方が過酷な状況だったが、一つだけ加倉井さんの方が恵まれていたこと、それは人間関係です。上司に恵まれていた事です。私の会社には後押ししてくれる人はいません。これから復帰を考えている人は、そこをよく考えてください。2017/07/03
ichigoo
1
働くママとして、これからどんな悩みや困難にぶつかるか。事前に知ることが出来て、これから対策を考える上ですごく参考になった。子育てをキャリアのプラスに変えていく視点を持とうという言葉に勇気をもらえたし、実践しようと思う。2016/05/29
むー
0
2016年の本ながら、今にも通じることは多い。2025/03/31
-
- 電子書籍
- ギター・マガジン 2019年7月号