漢和辞典の謎~漢字の小宇宙で遊ぶ~

個数:1
紙書籍版価格
¥946
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

漢和辞典の謎~漢字の小宇宙で遊ぶ~

  • 著者名:今野真二
  • 価格 ¥847(本体¥770)
  • 光文社(2016/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334039110

ファイル: /

内容説明

一家に一冊ある漢和辞典。頑固者のようで以外と可愛いヤツかもしれません。◆「漢和辞典」と「漢字辞典」は何が違うのか?◆「おおざと」「こざとへん」は「のぼりざる」「こざるへん」だった!?◆日本人のある欲求から生まれた「鰯」という漢字◆目当ての字になかなか辿り着けない拷問!?◆キラキラネーム・ドキュンネーム用辞典はこんなに昔から……◆外国人が作った不思議な漢字辞典……etc. 時空を超えた言葉の世界を大解剖!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yodo

7
中国の古典を読むための漢和の話が書かれているが、ひらがなカタカナと混じって使われるようになった平安時代以降は日本語の漢字として書く事もあるでしょう、と思うがその辺りはあまり書いてない。「新潮日本語漢字辞典」の事は書いてあったけど。今野さんは日本語の先生に違いないが、漢字の先生では無い気がした。漢和辞典は難しいので、漢字を調べるのも国語辞典でよい気がしている。2024/06/23

たか

7
漢字マニアには(;´Д`)ハァハァな内容でした(笑)2016/05/07

テッテレこだち

5
日本語学の研究者による漢和辞典の概説書、というとちょっと本のイメージからいうとカタい説明になってしまうが、とくに小型から中型の漢和辞典を軸に、漢和辞典の歴史や編纂方針などを、豊富な例と共に紹介したもの。文章が読みやすくてわかりやすい。巻末コラムの白川静の項で藤堂明保をついでみたいに挙げてるのはちょっと笑っちゃった。2024/05/26

このこねこ@年間500冊の乱読家

4
⭐⭐ マニア向けです(笑) 作者の漢和辞典への愛がヒシヒシと伝わってきますが、私のような一般ピープルには、はぁ、って感じの内容でした。 五十音順やアルファベット順で引けない漢和辞典は、使うだけでも色々と苦労があるようです。2020/10/25

とりぞう

4
「漢和辞典」を楽しんでみたいなあと思っている人には『漢和辞典に訊け!』の方をおすすめ。全体としてまとまっているし、漢和辞典の魅力を強く感じさせてくれる(ぼくは読了後に漢和辞典を4冊ほど買いました^^)。こちらの『漢和辞典の謎』の方は、漢和辞典好きがいろいろと気づいたことをエッセイ的に書いたものという感じ。気づくことや得られることはあるものの、本全体を通してのストーリーはあまり感じられないように思います。2016/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10732672
  • ご注意事項

最近チェックした商品