- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
羽海野チカ、羅川真里茂、ももせたまみ、押切蓮介etc...第一線で活躍中のマンガ家達に、ヒットの秘話をニコ・ニコルソンが密着取材!!大人気「マンガ制作」エッセイ漫画、第2弾!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紅咲文庫
6
“好きだって言う気持ちとそこに乗せる感情に嘘がなければどんなテーマでも大丈夫なんだと思う“■“先に決めてた筋にしてたら「負けても立派でした」って話になるはずだったのに、おじいちゃん(柳原)すごい形相でたすきを離さなかったの“(羽海野チカ)”自分が面白いと思って描いてもマンガにできるのは1/10くらい。さらに読者が汲み取ってくれるのはそこからまた1/10。(中略)だから俺は1%でも多く伝えるためわかりやすく描く“(石黒正数) 2021/05/05
ふじ
1
「自分の好きなものを見つけて、そこから抽出することが大事」という森繁拓真の言葉と「自分が夢中になってるものの面白い要素をどうにかしてマンガに持っていけないかなっていうのを考える」という二ノ宮知子の言葉には共通するものがあるなと思った。何か生み出したいのであれば、そういう分析的視点は常に必要なんだろう。あと押見修造の「自分が一番見られたくない恥ずかしいところを描く方がその分読者に響くんだ」も心に残った。2016/06/11
NOJI
0
絵、見やすいですよね2017/09/09
fuzimori
0
1巻は読んでいませんがインタビュー相手に興味をもってこの巻から購入。羽海野チカ、二ノ宮知子、石黒正数、押切蓮介、森繁拓真などなど。特に羽海野チカの、キャラクタの心情をトレースして、場合によってはストーリーを変えてしまうという話にぐっと来た。彼女の作品の「自然さ」の根底にあるものがわかった気がする。2016/03/12
たいち
0
多くの漫画家さんが、共通していっていることに、「嘘を描かない」ということがありました。そうしないと読者には伝わらないんですね。 また、描きたい場面などのために、話を膨らますというのは、非常に参考になるような気がします。2016/03/04
-
- 電子書籍
- 美少女学園 椿みり Part.4 美少…
-
- 電子書籍
- 悪徳令嬢に転生したのに、まさかの求婚!…
-
- 電子書籍
- 目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったの…
-
- 電子書籍
- なぜ、歩くと脳は老いにくいのか
-
- DVD
- 大激突2 果てなき抗争