幻冬舎新書<br> 右翼と左翼

個数:1
紙書籍版価格
¥814
  • 電子書籍
  • Reader

幻冬舎新書
右翼と左翼

  • 著者名:浅羽通明【著】
  • 価格 ¥773(本体¥703)
  • 幻冬舎(2016/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344980006

ファイル: /

内容説明

「もはや右翼も左翼もない時代」といわれる。が、依然「右‐左」のレッテルはさまざまなものに貼られている。しかし「では右って何?左って?」と訊かれると答えに窮する。「右‐左」の対立軸は何か?なぜ「上‐下」「前‐後」ではないのか?定義はもとより世界史的誕生の瞬間から派生まで、影響された日本の「右‐左」の特殊性から戦後の歪み、現代の問題点までを解き明かし、ここ百数十年の世界史とそれに巻き込まれた日本の歴史がわかる画期的な一冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yumiko

71
なんだか読者を選んでしまいそうなタイトル。でもとても分かりやすく面白かった。あとがきにもあるように、近代の世界史や日本史、特に社会思想史の早わかりにもなりそうな一冊だ。あの人は左寄り、あの党は極右政党、安易に使っているけれど、そもそもなぜ思想を右と左に分けるのか?フランス革命に端を発するその定義を、歴史を追って丁寧に説明してくれている。戦後の日本の歪みはなるほど納得だ。ネトウヨなどと呼ばれ、匿名で過激な言葉を吐く現代の人々に対する一刀両断はごもっとも。彼らには核となるものも犠牲とするものもないのだから。2018/02/10

藤月はな(灯れ松明の火)

24
一人暮らし先に右翼の車が来て軍歌らしきものを流していくのですが最後まで聞き取れたことがありません。そしてふと「左翼と右翼の違いって何だろう?」と思い、この本を読みました。言葉の起源から変遷と代表などが分かりやすく、説かれています。戦後の左翼、右翼が表となって分かりやすく、表示されているのには助かりました。左翼右翼は互いがあるからこそ、成り立つものであり、真逆の存在ではなく、どちらにもなる可能性のある表裏一体の定義である印象を受けました。それらを興味本位で扱うのは真剣に考えている人に失礼かもしれません。2011/09/18

いろは

23
右翼って何?左翼って何?「右寄り」って何?「左寄り」って何?と思うなら、手軽な新書のこの作品を手に取ることをオススメしたい。私は元からネトウヨに偏見を持っていたり、右翼の黒い街宣車が怖いから、「そうではないほう」を選んでしまったりしていたが、この作品では、右翼と左翼について、事典などを参考にされていたり、右翼と左翼の言葉の意味、成り立ち、歴史などが述べられており、とても実のある作品だった。「ここが嫌い」だから、右翼または左翼となるより、歴史を知り、学ぶことの必要性を感じた。最後に、私は「左寄り」だと思う。2018/10/15

とうゆ

21
現在の日本では右翼と左翼のどちらとも、イデオロギーたり得る力を失ってしまっている。左翼の言う共産主義の時代は終わっていると言ってもいいし、右翼にもアメリカからの自立を唱える勇気はない。その矛盾をごまかすために、左翼は平和主義を、右翼は親米を目指して活動してきた。しかし、左翼には平和を実現する具体的なプランがないし、右翼に至っては、親米という本来の保守思想と真っ向から対立してしまう状況にいる。宗教を持たない日本で、今後イデオロギーたり得る思想が生まれ得るのだろうか。2015/09/07

三井剛一

20
フランス革命から各派閥の変遷をたどり、日本の戦前・戦後、現代に至るまでの思想の流れがまとめられている。右翼と左翼の歴史にフォーカスして、まとめられた書籍が少ないため、ありがたい。 現代では、右・左それぞれの分野の主張は、政策の一部となり、共通の目標に向かい微調整する程度に縮小している。安保闘争の時代のような生き方の指標になるものではなくなった。2025/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/564150
  • ご注意事項

最近チェックした商品