突然死しないのはどっち?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

突然死しないのはどっち?

  • 著者名:池谷敏郎
  • 価格 ¥1,144(本体¥1,040)
  • すばる舎(2016/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799104675

ファイル: /

内容説明

さまざまな健康上の不安のなかでも、特に恐ろしいのは脳卒中や心筋梗塞などの「突然死」を引き起こすさまざまな病気です。これらの病気は、実はどれも血管に原因があるケースがほとんど。突然死を防ぐためには、血管の状態を改善することが肝要なのです。
そこで、当代一の「血管の名医」こと池谷先生が、AとBのふたつならどちらがより突然死を遠ざけるか、という素人にもわかりやすい「どっち本」形式で詳細に解説。結果を推理しつつ楽しみながら読み進めれば、いつのまにか血管病を予防し、突然死を遠ざける食習慣や生活習慣が身につきます!

目次

第1章 「いつもの食事」のどっち?          
第2章 「外での食事」のどっち? 
第3章 [毎日の暮らし方」のどっち?
第4章 「運動習慣」のどっち?
第5章 「リスク」「症状」のどっち?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

LIBRA

6
サクサク読んで、日常に役に立ちそうな本。意外な答えの所もあったりして楽しく学べます。血管の詰まりそうな人には、是非読んで欲しい本2016/07/18

BluePlanet

6
★3.5 2016年2月20日発行。脳卒中や心筋梗塞などの「突然死」を防ぐためには、AとBのどっちが良いかという最近はやりのどっち本。飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸ではバターや肉類の脂肪である飽和脂肪酸は体内で固まりやすく、摂取量を抑えるべきであり、不飽和脂肪酸のなかでは、青魚をはじめ、えごま油、亜麻仁油、シソ油、くるみなどのオメガ3系脂肪酸は良いが、サラダ油等のオメガ6脂肪酸は血液がドロドロになり、動脈硬化が進行しやすく良くないようですね。料理にはオメガ9系のオリーブ油やココナッツオイルが良いようですね。 2016/04/10

ind

1
血管を詰まらせないように副交感神経優位にし、交感神経の活動を抑える事が突然死の確立を抑えるというのが主なポイント。 例えば、「男性の朝のトイレ 男らしく『立ってする』女性のように『座ってする』あなたの選択はどっち?」のような2つの選択肢を立てて、その理由を説明している。2016/06/04

ind

1
このような奇をてらった命題をいくつも並べ、読者の興味をそそる戦略を基に作られていますが、ややあざとさを感じます。文字が大きくて、強調点は赤文字を使っており、読みやすさはありますが、その分、ページ数に対して中身が薄い感じがもして、買ってまで読む本ではないという印象です。2016/06/04

0
著者さんはテレビでもときどき見かけます。 ネクタイ絞めて、夜勤もする男性の寿命が女性より短いのも当然ですね。2017/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10497289
  • ご注意事項

最近チェックした商品