SB新書<br> 求道心 誰も語れない将棋天才列伝

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

SB新書
求道心 誰も語れない将棋天才列伝

  • ISBN:9784797384123

ファイル: /

内容説明

14歳で史上初の中学生プロ棋士となった著者。
この記録は半世紀以上たった今も破られていない。

さらに18歳で棋士の最高クラスであるA級8段に昇格する
という偉業を成し遂げ、
「神武以来の天才」と呼ばれた。

10段戦で大山康晴名人を下し、
初タイトルを獲得。
その後も名人、王位、棋王、王将など、
数々のタイトルを獲得している。

棋士生活は60年をこえ、
現在、75歳の現役プロ棋士最年長。

通算対局数・敗戦数は歴代トップで更新中、
通算勝利数は現役最多(歴代2位)。

1950年代から2000年代まで、
A級に在籍した唯一無二の“将棋界のレジェンド”だ。

著者が対戦した最古参のプロ棋士は、
1897年生まれの故・村上真一八段。
一方、あと何年かすれば
21世紀生まれのプロ棋士が誕生する。

その時まで現役でいれば
19世紀、20世紀、21世紀生まれの棋士と対戦する
という快記録が生まれるかもしれない。

世襲制が廃止され、
実力名人制が導入されてから名人になった棋士は12人。 著者は自身を除く11人全員と対戦し、
あらゆる世代のトップ棋士の実力を知る唯一の現役プロ棋士。

最近ではバラエティ番組に数多く出演し、
「ひふみん」の愛称でお茶の間の人気者になっている著者が、
60年以上の棋士生活を振り返り、
歴代の名人たちと対局した唯一無二の存在として、
天才たちの知られざる一面を独特の語り口で綴る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むーちゃん

55
自身だけで構成されてるのであればやはり棋士は記憶力抜群ですね、 少し前(藤井聡太さん登場前)までの将棋界でした。2025/07/17

はじめさん

26
2016年3月初版。将棋界のレジェンド加藤一二三先生が見てきた、昭和の古豪、そして平成の俊英たちのエピソード。大山VS升田のライバル関係や、升田先生に私生活でも可愛がって貰ったが、升田氏は自分が勝てば感想戦は五分くらいで終わるのに対して、負ければ徹底的に朝までやる。/ 加藤先生自身が持つ最年少プロ記録が、本文中でどうやら破られそう、と当時三段だった藤井聡太の名も。さすが勝負師、読み通り。このまま行くと、最年少A級入り年齢もレコード更新あるか? / 将棋ウォーズの三間飛車、スーツのヒットマン大山名人好き。 2018/03/08

ライアン

17
過去の著作と内容はあまり変わらないですが、面白かった(笑)。大山さんや升田さんとの話が面白かったですね。あとデビューしたての羽生さんがお爺さんのような年齢のベテラン棋士と朝まで感想戦をした話(向こうがやめなかった)とかもね。ひふみんがよくやる相手の側の盤面に立って考える、「相手の側になって考える」というのは仕事や普段の生活でも使える大事なことですよね。2016/05/03

緋莢

11
14歳でプロ棋士となり、以来60年以上、現役を続ける加藤一二三。明治生まれから平成生まれまで、様々な棋士と対局した著者が見てきた大山、枡田ら先輩たち、被災しながらも羽生の七冠の達成を阻止した谷川浩司、勝者が「永世竜王」の称号を獲得する羽生善治と渡辺明の歴史的一局など将棋を極めんとする求道者たちの姿を書く。2017/03/11

シカマル

10
将棋の歴史は、棋士の歴史。数多くの棋士達の武勇を知ることができて興味深かった。「勝負事である以上、トップクラスまで上らないと話題にならないこと」2016/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10177272
  • ご注意事項

最近チェックした商品