- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「ばかですねえ」と笑ってもらえば、愛される。
新旧の人気者たちと接してきたアナウンサーが解き明かす、
「なぜか好かれる人」の極意。
テレビ・ラジオ・雑誌のインタビューコーナーでは、多くの場合、タレントや歌手などの出演者に、事前に「アンケート用紙」への記入を求めます。
そんなときに、制作側が聞きたいと思っているのは、じつは「ドジな話」。
どんな人とも話がはずみ、その人の「人柄」がクリアに浮かんでくるから。
人は他人の「ドジな話」が大好きなのです。
実際、「友だちになりたい」「また会いたい」と思われる人は、「ドジから話す」ことをしています。
「強み」とともに「弱み」をためらうことなく披露できる人が愛されるのです。
アナウンサー歴40年超、新旧の人気者たちをつぶさに見てきた著者が、
豊富なエピソードとともに、「好かれる人」の秘密を解き明かし、初対面からうまくいく「人づきあいの極意」を伝授します。
*目次より
・「テレビのプロたち」が出演前に必ずしていることとは?
・オーディションで「不幸自慢」をさせる理由
・一瞬でテンションが下がってしまうのは、こういうセリフ
・意外とホッとできる「年齢ネタ」で会話を始める
・なぜ、「車通勤」のアナウンサーの話はおもしろくないのか?
・出会ったすべての人の名前を覚えていた人物
・会話を盛り上げる「驚いて見せる」パフォーマンス
・いきなり「本題」に入っても人は聞いてくれないと心得る など
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
114
【引用の引用です】 『あの人が嫌いだと思ったときに、なぜあの人が嫌いなんだろうと理由を考えるようにしています。そうすると自分が見えてくるんです』 二通り 『一つは、その人によく似ている自分 自分の嫌いなところがよく似ている人は、もう耐え難いぐらい嫌い』 『もう一つは自分の考え方と根本的に違う 自分にないものを持っている人がどうしても自慢話に見えて、劣等感から嫌いになる』 自分を見るって恐ろしいね。/だから、むにゃむにゃーっと誤魔化して、もやもやーと毎日を過ごてしまう。(汗) もうそろそろ卒業しよう♪2016/02/16
魚京童!
13
アナウンサーとしてこの表題読んでなんとも思わないのかな。読みにくいよね。韻とか音とか悪いし。これ本当に書いたのかな?それとも口述筆記?名義貸し?中身もないし、たぶんそういうことだと思う。サンマーク出版だし。評判落とすよね。落とすほどのものがないのかもしれないけど。2017/01/16
のり
4
失敗やドジはコミュニケーションを円滑にする好材料。人は強みと一緒に弱みもためらうことなく披露できる人を好む傾向にある。判断基準は「ママ友」にウケるかどうか。「私なんてこんなものです。だからあなたの至らない点も許容しますよ」といった雰囲気をまとった人に、人は近づいていきたくなる。話が面白い人は「あるあるネタ」を臨場感たっぷりに話す。話が面白い人と、そうでない人の違いは、そこに目を向け、観察し、記憶する努力をしているかどうかの違いだけ。ドジな話しは包み隠さずネタにしてしまおうと思います。2016/04/03
桃果
3
No.47 ★★★ 確かにいい話と言うのは正解な反応しか返せない気がするけど、ドジな話なら自分も相手も素直に心に入りそう。2016/03/01
T T
1
話をするのが苦手な私。 というより、喋ることから逃げていた私。 でも、喋らなければならない機会は多い。 自分が受け入れてもらえるところ 自分が認められるところ 自分が褒めてもらえるところ でしか活動していない自分に気づかされ、 何が話が上手になりたいだー!と 自分に憤慨! おしゃべりが上手な人も努力している! 人任せにせず自分も頑張ろうと思いました!2019/01/06
-
- 洋書電子書籍
- Sociopragmatics of …
-
- 電子書籍
- その廊下に、何かいる(2) DEDEDE
-
- 電子書籍
- ないしょのつぼみ(4) フラワーコミッ…
-
- 電子書籍
- 神が創った楽園タヒチ ゴーギャンを辿って