出版社内容情報
ママと子どもがおうちで遊ぶことを第一に考えて、本場ドイツ製のボードゲームを中心に紹介する初のガイドブック。かわいくて、楽しくて、知恵がつく。
ママと子どもがおうちで遊ぶことを第一に考えて、本場ドイツ製のボードゲームを中心に紹介する初のガイドブック。
家族構成や子どもの成長度合いに応じたゲームを選べるだけでなく、ママが子どもと遊ぶにあたってのポイント、注意点なども解説します。
世界観の魅力/わいわい遊ぶ/心理・感受性/頭を柔らかく/じっくり集
すごろくや[スゴロクヤ]
海外製を中心とした近代のボードゲーム・カードゲームを、見て・さわって買えるお店「すごろくや」。
家族で遊べるゲーム、お子さん(2歳~)の知恵を育むゲームをたくさん揃えており、経験と知識豊富なスタッフがご案内いたします。
すべて日本語説明書付きで、500種類以上取り扱っています。JR中央線・総武線の高円寺駅を出てすぐ。
内容説明
ママと子どもがおうちで遊ぶことを第一に考えて、本場ドイツ製のボードゲームを中心に紹介する初のガイドブック。家族構成や子どもの成長度合いに応じたゲームを選べるだけでなく、ママが子どもと遊ぶにあたってのポイント、注意点なども解説します。
目次
1章 世界観の魅力(マイファーストゲーム・果樹園;レシピ ほか)
2章 わいわい遊ぶ(イチゴリラ;おさかなクン ほか)
3章 心理・感受性(雲の上のユニコーン;メイ・カー ほか)
4章 頭を柔らかく(メイクンブレイク;ことばのカードゲームもじぴったん ほか)
5章 じっくり集中(テディ・メモリー;スティッキー ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふじ
16
どこにもないので注文して購入。東京にいるうちにすごろくやさんに行ってみたかった!最近テレビゲームから入って、ゲームの面白さに魅せられています。子どもの頃禁止されてたからかな?この本に載ってるもの、ほとんど近場で見かけたことがないのでネットで買うことになりそう。でも買えるだけいい時代になったなぁ。料理のカードゲームと、円から棒を抜くゲームなら息子もやりやすそう。2020/01/15
小鈴
16
見開きで一つのゲームを写真付きで説明。「世界観の魅力」「わいわい遊ぶ」「心理・感受性」「頭を柔らかく」「じっくり集中」の五グループに分けて50種類のゲームを解説。年中からできるボドゲがあります。高円寺にボドゲ屋があるんですね。やっぱり実物を見て買いたいですね。2018/03/16
鳩羽
4
小さい子どもでも遊べるようなボードゲームを、わいわい楽しく遊ぶのかじっくり集中して遊ぶのかなど5つのグループに分けて紹介した本。簡単な説明と、魅力、ルールの難易度の上げ方下げ方など見開き1ページに一つのゲームが紹介されていて、分かりやすく見やすい。年齢やプレイ時間の目安もあり、索引もある。間に挟まれたコラムに、子供がゲームに勝てなくて拗ねたらどうするか、ゲームをすると頭がよくなるのか等のアドバイスが。なんでママなのか、パパじゃないのかというと、パパだと自分の楽しみのために買いがちということなのだろうか。2023/01/25
りみ
3
写真付きでビジュアルも見れるし、簡単な遊び方とおもしろいポイントとかも書いてくれてるのが良い。ボドゲ、ぱっと見ではどんなゲームか分からんのも多いから、こういう本で色んなゲーム見れるのは嬉しい。子どもとボドゲ屋さん行って一緒に遊ぶ時のための予習だから、まさにぴったりの内容。やってみたいゲームがたくさん♪2019/11/19
ヒャクパー
2
ボードゲームの紹介もそうだが、ボードゲームに関する数々の疑問、そしてすごろくやによる対象年齢、ルールの紹介が事細かに記述されており、これ一冊でカタログの様式を呈している。挿絵も解説も実に丁寧。作者の「ボードゲーム愛」がひしひしと伝わってくる。ボ育って必要なのかな、と考えてしまった。2016/06/21
-
- 電子書籍
- 二周目チートの転生魔導士 最強が100…
-
- 電子書籍
- 上野さんは不器用 2巻 ヤングアニマル…
-
- 電子書籍
- madame FIGARO japon…
-
- 電子書籍
- 半七捕物帳 八 帯取りの池
-
- 電子書籍
- 拳闘暗黒伝セスタス 10巻 ヤングアニ…