内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
いま日本で最高の人気を誇る数学系Webサイトの記事から、そのなかでも人気が高く、予備知識をあまり必要としないものを中心に60編を厳選。数学の本当の美しさとおもしろさを、さまざまに伝えます。高校生から数学に関心のあるすべての読者に最適な1冊です。
Googleで「数学」と検索すると、Wikipediaの次にヒットする(*)ほど、注目度急上昇中の数学サイトが、著者の運営する「高校数学の美しい物語」です。
定番公式や定理の意外な証明や利用法から、数学マニアも聞いたことがない不思議な定理の紹介まで、美しく感動的な数学の世界が高校数学(数IIまで)の知識だけでたっぷり楽しめる本。
数学好きの学生さんはもちろん、数学を学び直したい社会人の方まで、広く楽しんでいただけます。
(*)2015年11月26日現在
本書の特徴
・人気のWebサイトで評価の高かったトピックを厳選
・どこからでも読めるように1話完結で紹介
・中学数学レベルから東大入試レベル、数学オリンピックレベルまでの幅広い内容
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゲオルギオ・ハーン
18
さまざまな数学の問題を5つのテーマで分けてそれぞれいくかつ解答方法を示して解説したもの。数学オリンピックでも出る問題や東大の試験で出題される問題もあり、難易度は高い(著者はかなりウキウキしながら紹介・解説しているので、かなり数学が好きだということが分かる)。私は数学が得意でないため、4章『身近な話題の中に潜む、美しい定理や公式』が一番読みやすかった。じゃんけんを数式化して考えたり、グループの中で同じ誕生日がいる人の確率など読んでいて面白いネタが多かった。2022/06/05
キリル
10
高校数学までにお世話になった花形から、地味だけど堅実に働いてくれたもの、見かけはしたけど使いこなせなかった定理まで、なぜそういえるのかその証明が「物語」として語られています。数学苦手な身としては多様な切り口による面白さは感じましたが、知識不足で証明の美しさまで感じられたものがそう多くなかったのが反省点。当時定理の主張の根拠まで考える余裕はなかったので、読みながら少しですがその中身に触れられたのはうれしいところです。一言コメントの「ここが美しい、証明のポイント」や各定理の紹介などに著者の熱意を感じました。2018/10/31
デコボコ
6
毎日1記事ずつ読んでいくとスゴく勉強になります。2016/09/29
jjm
5
統計検定の勉強をしていたとき、式の導出がわからず、ネット検索すると必ずといってよいほどヒットしたサイトの著者による本。本書はそのサイトの一部のコンテンツのみの掲載だが、個人的には素数が無限にあることの証明、じゃんけんグリコの最適戦略の問題、tan1°が無理数であることの証明を面白く読んだ。2020/04/25
Kaname Funakoshi
5
高校生が解ける興味深い問題と、その証明や解が繰り返される。「数学ガール」が、大きなテーマに沿って選ばれた少数の問題を丁寧に深く解いていく過程をドラマティックに描いているのに対し、多様な問題に対する証明や解の要点だけを淡々と並べられているのが対照的で相補的。高校生が読むとすれば、最初に解き方を読んで、まずはその解き方を自力で再現してみて、次に他の解法を考えることで問題領域を多面的にとらえられるようにする、ところまで行って一問分かなあ。2016/01/11