「なぜか怒っている人」の取り扱い説明書

個数:1
紙書籍版価格
¥935
  • 電子書籍
  • Reader

「なぜか怒っている人」の取り扱い説明書

  • 著者名:藤井雅子
  • 価格 ¥799(本体¥727)
  • PHP研究所(2016/02発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569823355

ファイル: /

内容説明

特定の部下を標的にして、毎日ガーガー怒鳴る上司。電車の遅れは駅員のせいじゃないのに、「困るんだよ!」と怒りをぶちまける客。気に入らないことがあると「上司を出せ」と言って聞かない人。口で言わず、物を投げたり、壁を殴ったり、嫌味な態度を繰り返す人――。世の中には、「なぜか怒っている人」というのがいます。なんの関係もない他人であれば、「あー怒ってる、怒ってる」で済みますが、身近にいる人だったり、怒りの矛先がこちらに向いていたりすると、憂鬱な気分が続き、心にダメージを与えかねません。本書は、そんな「なぜか怒っている人」たちの心理と対処法を紹介。彼らは、実は自分に自信がなかったり、不安を抱えていたり、寂しかったり……と「困っている人」である場合が多いのです。そういった裏側の心理を押さえつつ、負のパワーをうまくかわすための方法をさまざまに盛り込みました。ぜひ、日常生活でお役立てください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モリー

69
読んで正解でした!✨時々やってくる強烈なクレーマーに立ち向かう際の具体的な対処法が、いくつも見つかりました。同時に、自分がつい怒ってしまう原因を客観的に説明されていると感じる部分もありました。人間なら誰しも、怒ることも怒られる事もあると思います。本書は「なぜか怒っている人」のトリセツですが、「なぜか怒ってしまう人」も読んでみてはいかがでしょうか。日常で誰もが直面するであろう事例毎に具体的なアドバイスが示されているので、お困りの方には即効薬となることでしょう。2022/02/24

aloha0307

12
この種の人間が多い我社 中でも、席真向かいの40代後半男性がこのタイプ(さらには、類書”他人を攻撃せずにはいられない人達”も該当)で、思わず本書を手にとった。 こちらとしては、「自分が気に障るようなことをしたのか」と心配になり、言葉を掛けると、それがさらに逆効果で悪循環... 本書では、その種のヒトは怒りでしか自ら表現できずに、自身困っている人とする。 他に参考になるところはあったけれど、”実際の社内の現場”となると、難しいよ。 2015/03/31

CK

8
正しいか否か、悪意があるかないかにかかわらず、人前で部下を怒鳴っているだけでアウト。立派なパワハラ。自分の怒りを収める方法→深呼吸、数字を逆から数える、赤信号や止まれの標識を思い浮かべて自分にストップをかける、頭の中で大好きなペットに登場してもらい自分の怒りを食べてもらう、現状を頭の中で実況中継(心に余裕ができる)2015/11/01

まる@珈琲読書

7
★★★☆☆■感想:他人に対してだけでなく自分を振り返る良いきっかけになった。■学び:●イライラしている人は、「べき思考」が多かったり甘え下手で寂しかったりする。●アサーティブな言い方①事実→②気持ち→③要望。●謝るときは迷惑をかけ不快にさせたことにだけ謝る。=「大変ですよね」と共感。●自分のイライラを収める方法。・深呼吸・カウントダウン・テーマソング・実況中継・ペットに怒りを食べてもらう。●風紀委員の怒りには驚きで受け流す。■行動:イライラしたら深呼吸とカウントダウン。2015/10/11

えがお

7
ブロークンレコード=例えば不要なセールスに「いりません、いりません、いりません」謝っても怒りおさまらない顧客にも「大変申し訳ありません。大変申し訳ありません。大変申し訳ありません。」など、3回繰り返す は早速取り入れよう。あとは、主にアサーティブネスのスキルについての話。このスキルって永遠ですよね(^_^;) 私も本出せるくらいに身に着けたい!2015/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9041088
  • ご注意事項

最近チェックした商品