話しかけなくていい!会話術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

話しかけなくていい!会話術

  • ISBN:9784484162010

ファイル: /

内容説明

「話しかけられる」人になるための88のちょっとしたコツ
――これさえ知っていれば、もうさみしくない!

◎人は「話しかける」より「話しかけられた」ほうがうれしい
◎話が上手くなるほど嫌われる
◎「口ベタの人こそチャンス」の時代

どんなに話が上手くなっても、周りの人から好かれないのであれば意味がありません。
だからこそ、みなさんには、話の上手い人ではなく、コミュニケーションの上手い人になってほしいと思います!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

126
【電光石火のネガポジ変換】 『特にネガティブな発言をする相手は、その言葉に何らかのメッセージを込めているもの「聞いてほしい」「わかってほしい」「励まして欲しい」というメッセージ』 その受け答え術 『でも、いいよね』 /『相手の話がスべったときは、明るく「でも、いいじゃん」と受け流す』 『間違ったことを言ったときは、より明るく「でも、いいか」と笑い飛ばす』 <<<電光石火>>> (『ただし、必要以上にポジティブ過ぎると、「私の気持ちをわかってくれない」と思われる危険性があるので気をつけましょう』)2016/02/15

doi

12
(書店にて)歩き回ったり、色々な動作をすることで「アウェイ環境でも、自身から なしかけることなく話しかけさせる」方法について書かれているが、下手に実行すると「挙動不審な人」と思われて仕方がないのでは。後半には「一言で盛り上げるテクニック」などがあるが、そこまで有用なものはなかったと思う。有益だったのは、指一本分、上を向いたほうが好印象に映る、ぐらいかな。2016/02/22

2018Hiro

5
①内気な人でも出来る受け身系テク紹介本②内容自体は斬新ではないが積極的になれない人には密度の高い内容かな 俺自身内気な性格の方な癖に、こういう内気向けのテクニックをみると背中がムズムズする。例えば「あえてキョロキョロして声をかけてもらってみる」とか書いてあるんですが、俺はそういうのは…。 でも役立つ内容も多くて、例えば「初対面の相手には少し左にずれて立つと安心感を持ってもらえる」とか面白い。こういう少し眉唾な感じの知識も、少なくとも一種のおまじない的効果はあるよね。2018/02/10

tkokon

5
【ふむふむ】○顔を上げて自分の顔をしっかり見せる。○近距離・中距離・遠距離で自然に目があうと「よく目があうな」という印象を与える。○「はい」「うん」に一言加える。(よかったですね、納得しましたなど)○「めちゃめちゃ」「ほんと」「是非」「絶対に」などの接頭語をつける。○「見ました」「読みました」は、最初から詳細を語らない方がよい。○誰かが話題を一つ進めたら誰かが戻す。○会話に他の人を呼び込むと「話す人」「聞く人」「笑う人」「感心する人」など役割分担が可能となる。(Kindle)2016/08/23

kana

4
優雅に泳いでいる白鳥も、水面下では足を激しく動かしている…そんな印象を受けた。喋るにしても、喋らないにしても、人と関わっていきたいと思えば努力は必至。相槌や接頭語のバリエーションが参考になった。テンションが高くコミュニケーション上手に見える人、確かに「めっちゃ!」「絶対!」とか使ってる。2016/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10168807
  • ご注意事項

最近チェックした商品