内容説明
誰もが直面する定年後のお金の問題。長生きリスク、医療・介護リスク、資産目減りリスクなど、老後リスクへの対策が必須。退職後に必要なお金の備え方、40代・50代、各年代に応じた準備方法、老後のための投資と運用など必ず知っておきたい備えを紹介。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
pdango
45
恥ずかしくて登録してないけど、最近このテのお金のやりくり関係の本をよく借りて読んでます。お金のダンドリがついたら少し早く退職したい。2020/08/06
HMax
29
2014年発行と古い内容ですが基本は同じ。①95歳を目安に資金計画を立てる。②インフレリスクに備える。3%のインフレが続くと25年で100万円が47万7千円に。③過剰な備えを解消。保険と預金で二重に備えていないか。これらを踏まえて運用する。100ー年齢が株式投資という金言、20歳で80%、60歳で40%の株式と理解していましたが、実は「株式投資=短期ではリスクが大きくなる」ということで、1年間で必要な預金だけ確保し、残りはインデックス投信で長期間持てば安定資産となる。娘にもインデックス投信積み立て進めます2025/08/17
ゆにこ
12
60歳で2800万がこの本の目安。投資は若いうちからコツコツと。資金力には差があるけど時間は全ての人に平等。2021/01/25
乱読家 護る会支持!
1
長生きしてしまうリスク、医療費リスクなどを列挙して、最後は投資の話になるお約束の本。。。。えっと、NISA始めよっと!!(;^_^A2014/12/09
ちむ
0
なかなか良かった。よくある「回し者」的FPの書いた本ではない感じ。二つのポケットの考え方が斬新だった。定年後夫婦二人で使うポケットと最後に一人になってから使うポケット。早速計算しました^^大体のところを把握できれば、心穏やかでいられる。2016/03/02
-
- 電子書籍
- 春華とりかえ抄 【タテスク】 第18話…
-
- 電子書籍
- 黄昏流星群(61) ビッグコミックス
-
- 電子書籍
- こーしょー19さい(2) アクションコ…
-
- 電子書籍
- 初恋ゾンビ(5) 少年サンデーコミックス
-
- 電子書籍
- ないしょのプリンセス 2 りぼんマスコ…