将棋パワーアップシリーズ 5手詰将棋 テーマは「実戦!」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

将棋パワーアップシリーズ 5手詰将棋 テーマは「実戦!」

  • 著者名:高橋道雄【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 創元社(2015/12発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784422751221

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「実戦の終盤戦を指しているような気分で詰将棋を楽しもう」が本書のテーマ。配置してある玉の位置も実戦と同じように、盤面の右上にあったり、左上や真ん中にあったりと、囲いの名残を残していて、臨場感たっぷりの構成。オール5手詰め集としてこれまでにはない問題集に仕上げた。終盤戦の力をつけるには、詰将棋を解くのがいちばん。なかでも実戦形は、実際の終盤戦にも役立つはず。読みの訓練と大会前のトレーニングに最適。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわうそ

19
以前よりは早く解けるようになったが、全問正解ができない。読みにどうも抜けがある。難易度は高くないと思うので、また解き直してみたい。7手や9手の詰め将棋も手元にあるが、自分の棋力からすると5手でちょうど良さげ。あまり欲張らずに、簡単な詰みを逃さないことを考えるほうが大事なように思う。しかし、うっかりやポカが多いというのは、性格をよく表している。将棋強くなったら少しは慎重さが身に着くかな?他の5手詰めの本も読み漁ってみよう。しばらく戦術書ばかり読んでサボってたから棋力が上がらんかったのだろう。反省…2016/05/13

かわうそ

19
再再再再再再読。久しぶりに解いてみたら、解けなかったものが3〜4問あった。これほど何度も解いて(答え知ってるはずなのに)ダメとか...もちろん、世の中にはわずか5手でも難易度の高い詰将棋はあるのだろうけれど、この基本的なもので解けないなんてもうやっぱりセンス無いのだろうと割と落ち込む。いや、読了に数日かかっていた以前に比べて1日で一冊全問に取りかかれたということは自分なりに評価するべきなのだろうか?戦術覚えても、優勢な勝負になっても、これじゃあ勝てないのは明白。せめて1時間で全問正解程度にはなりたい...2015/08/01

こゆ

7
現在将棋ウォーズ4級/将棋教室13級の小2が取り組む。詰将棋の良し悪しは私には全くわからないのだけど、高橋さんの詰将棋は実践的で、かつ浦野さんのハンドブックに比べると難易度が低いとのこと。噂通り、3巡するだけでどれも見た瞬間に解けるようになった様子。調子に乗って同シリーズの7手詰めと5手詰ハンドブックに手を出してみるが、こちらはかなり手こずり、詰将棋が嫌いになりそうなので、今のところ次の一手を中心にしているが、いつか5手詰ハンドブックもリベンジしたい。2021/09/16

drago @高校野球観戦中。

7
実戦形式の良書。再読。2014/03/25

hiroy

5
本日初めて最初からの通読に成功。2時間弱。5手ハン周回前に肩慣らしとして読み始めた本書。肩慣らしにしては骨が折れ。10問に一つの初見正解だった5手ハンに比べ、ほぼ全問正解できる難易度。まあ50問に2問くらいかできないのは。後半52問はじわぁっと難しくなってくる感じ、でも正解可能。実戦型に近く、穴熊崩れや銀冠崩れや雁木、アヒルだかヒラメだかの崩れまである。もっと凄いのは相手居玉でこちらの飛車が成込んだだけ、みたいな戦型が100問目くらいから現れる。まさに目のウロコ落としで今まで何局損してたんだと反省しきり。2020/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/251039
  • ご注意事項

最近チェックした商品