新潮文庫<br> 何者

個数:1
紙書籍版価格
¥737
  • 電子書籍
  • Reader

新潮文庫
何者

  • 著者名:朝井リョウ【著】
  • 価格 ¥649(本体¥590)
  • 新潮社(2015/12発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784101269313

ファイル: /

内容説明

就職活動を目前に控えた拓人は、同居人・光太郎の引退ライブに足を運んだ。光太郎と別れた瑞月も来ると知っていたから――。瑞月の留学仲間・理香が拓人たちと同じアパートに住んでいるとわかり、理香と同棲中の隆良を交えた5人は就活対策として集まるようになる。だが、SNSや面接で発する言葉の奥に見え隠れする、本音や自意識が、彼らの関係を次第に変えて……。直木賞受賞作。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

1483
この年齢になると、彼らが等しく子供っぽく見える。もちろん、読者によっては強い共感と同世代感を持つだろう。学生たちにとっての一大イヴェントたる就活。たしかに、そこでの勝者は自分にも自信が持て、周囲からも称賛されたり羨望されたりする。一方の敗者は…。職を得ることは「何者」かであるとの安心感を与えるのだろう。ただ、彼ら自身にも、それがそうでないことは重々わかってはいる。ある種のアイデンティティ・クライシスだろうか。それが自己の内面に向かわずに、外側の就職に向かうところは、まさに現代的エンターテインメント小説だ。2018/01/19

mitei

900
久しぶりに小説を読んでみた。著者と同い年だからか私の就活の経験と重なるところがあって面白く読めた。拓人のつっこみにあるあると思っていたら、まさかの最後のどんでん返しを食らって観察者である読者にも胸が痛く、共感させられた。それにしてもみんなとてもTwitter使いこなしてるなぁと思った。周りの人の裏垢って怖いなと思った。私も何者かになろうと日々過ごせているのだろうか?と自問自答していきたい。2015/06/27

せ~や

866
すごく面白かった!学生でいる間は、ずっと肩書きがあって「何者」かでいられる。でも学生でなくなると、肩書きが消えてしまう。それでも「何者」かでいたくて、もがいてる。自分でそれを見付けていくしかないし、自分で自分に「何者」かを名付けていかないといけない。過程を伝え続けても、結果を伝え続けても、誰も「何者」なのか名付けてくれない。「自分は一体、たくさんいるこの社会の中の何者なんだろ?」と、読みながらふと考えてしまいました。2016/09/07

ウッディ

806
似たようなリクルートスーツに身を包みながら、自分をよく見せるために何者かになりきる、そんな就活を行う5人の大学生の姿を描いた直木賞受賞作。不合格の通知は、自分を全否定されたような錯覚に陥り、就活生の心を削っていく。必死の自己アピールは滑稽で痛いが、それを他人事のように批判する姿勢もまた、負け犬の遠吠えのようで痛い。協力しながらも、ギクシャクし始める5人の関係が生々しく、読み進めるのが辛くなった。内定をもらうために全てをかける就活生よ、本当の何者かになるのは、働き始めたその先にあるのだよ。2019/05/12

mmts(マミタス)

603
個人的には女性陣の逆ギレに驚愕しました。言いたいことは分かるけど一方的に感情論のままに打破するのは男性陣が辛そうですし。それぞれに弱い部分はあるのに、たまたま優位だった部分を言い訳にしてますねぇ。この際、お互いに弱い部分とか馬鹿げた部分を見せれば良いんじゃないかしらねぇ。恨みっこなしで、お互いに言いたい放題して、こんな風にツイッターに現実逃避しなければ生きやすいかと。その方がスッキリした関係になりません?結局、見栄が優先なのかしら。しかし、最近は大人なのにミクシィなどに依存する人は居ますけどねぇ。大変だ。2015/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9763365
  • ご注意事項