仕事で圧倒的な成果を残すハイパフォーマーが実践する 飲食の技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

仕事で圧倒的な成果を残すハイパフォーマーが実践する 飲食の技術

  • 著者名:ながいかよ
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • すばる舎(2015/12発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799104743

ファイル: /

内容説明

約3000人のハイパフォーマーを見てわかったパフォーマンスを上げ続けるための食習慣! コンディションをいつも良好にしておくのはビジネスパーソンにとっての必須スキルです。体をつくる「飲食物の摂り方」を少し変えるだけで、パフォーマンスは上がります。
普段の生活にちょっと工夫を加えるだけ。理屈がわかるから、実行できるし続けられます。予防、リカバリー、メンテナンスまでこの1冊で完璧です!

目次

第1章 飲み会続きでもパフォーマンスを上げる技術
第2章 ストレスフルでもパフォーマンスを上げる技術
第3章 繁忙期でもパフォーマンスを維持し続ける技術
第4章 いつでもベストコンディションでいるいる技術
第5章 オフをよりいいオンにつなげる技術
第6章 飲食に関するよくある質問

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

2
食事習慣が悪いのでこの本を読んだ。ハイパフォーマーは調整力が高いらしい。自分が食事を楽しむべきで、栄養ドリンクは昼食後に拘りを持って飲むことや飲み会前にアーモンドを10粒、飲み会では八宝菜を口にする、カラ酒が好きでもキュウリやたくあんを口にすること、飲み会の後は味噌汁を口にすることなどが書かれている。勝負日前日は大トロを口にするなどを理由付きで書かれている。2016/07/31

goi

1
『三食規則正しく食べる』『お酒は一日一合まで』わかっているけど無理、という社会人が大半と思いますが、この本はそういう方にオススメ。飲み会の事前や事後に取るべき食品とそのタイミングなどが栄養学の観点から書かれてます。飲み会前にはアーモンドを10粒など明日からすぐ使えるネタが満載。使えます。2016/05/31

kazarin

0
装丁と威勢のいいタイトルの割には、どこかで聞いたことがある小ネタばかりだった。2016/08/26

satton

0
・ハイパフォーマーは調整力が高い。・酒以外に肝臓に負担をかけるのは酸化した油。・腸内環境を良くすることが睡眠不足で低下した免疫力の回復につながる。・1日3食が良いのは体のリズムを整えるため。・食事を摂ることは副交感神経を優位にする行動。・身体が疲れているとき酸化している。抗酸化作用を持つ色素成分はベータカロチン。・食事により幸福ホルモン=セロトニンが分泌。日没後にセロトニンから睡眠ホルモンメラトニンが生成される。・競技前にはブドウ糖ではなくハチミツや果物の果糖を。・寝る前は非加熱、非繊維、発酵食品を。2022/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10114194
  • ご注意事項

最近チェックした商品