ユリイカ 2015年3月臨時増刊号 総特集 150年目の『不思議の国のアリス』

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍

ユリイカ 2015年3月臨時増刊号 総特集 150年目の『不思議の国のアリス』

  • ISBN:9784791702848

ファイル: /

内容説明

世界中で一番親しまれてきたファンタジーは、少年少女の愛読書というジャンルを破り、さまざまにアリス現象として全世界の隅々に広まっていった。人間の深層の様々な夢・欲望・恐怖を表わし、映像・マンガ・美術・ファッション、そして哲学、精神分析・論理学にも侵犯し、熱烈なファンを獲得してきた。アリス誕生150年となる2015年、永遠の少女アリスは絶世の美女か、それとも賢い悪女か。その行方を重層的に追い求める―『アリス』決定版、ここに刊行!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆかーん

32
『不思議の国のアリス』が誕生してから150年目の今、アリスの世界は時代を超えても色あせることはありません!小さい頃は、単純にアリスの気持ちになって作品を楽しんでいましたが、あれから数十年…。大人になってから改めて作品に触れると、沢山の新しい発見がありました。言葉遊びは勿論、数学、哲学、芸術、性愛に至るまで、アリスの世界で感じたことは数知れません!どの本を読んでも新たに発見のある作品ばかり!その一つ一つの謎を全て解き明かすまで、私のアリスへの追求は終わることがないでしょう!一生を共にしたい作品です(笑)2015/06/21

兎乃

21
高山氏、熱い。いいなぁ。佐藤良明氏の『アリス×ピンチョン論』、そうか、ビアンカもアリスだったか。2015/07/29

∃.狂茶党

19
これは、この手の雑誌全般の感想でもあるが、『ユリイカ』の文章は玉石混交。こちらが興味あるかどうかの問題かもしれないけど、特集にこじつけてるだけだったり、いたって浅い文章が載ってたりする。一旦受け取った原稿を突き返すことはないのだろうが、編集者とすり合わせとかはしないのだろうか。 最大の石は寺山修司論書いたやつだろうな。 もうちょっと、アリスに寄せてほしい。2024/01/05

アドソ

8
何の教訓もないとか、何度も成長のチャンスを与えられながらモノにしてないとか、ポストモダンなのだとか、言われてみれば確かにその通りの話だけど、そんな読み方したことなかったな。即興のナンセンス話が150年経った今も人々を侃々諤々させている。「ロリータ」と並んで、人を饒舌にさせる読み物だよね。もはや深読みすること自体が愉しみになっているようで、それはそれでいいけど、もしダドソン(ドジスン)が数学者じゃなかったら、果たしてこんなに読まれたんだろうか、とかいろいろ夢想。結局大好きだ。2015/10/20

りりす

8
ざっと読んだだけ。2015/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9284499
  • ご注意事項