- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「これなら若返る!」と名医たちが太鼓判!
1日1分で元気脳になる最強の健康法!!
「もの忘れがなくなった!」
「頭が冴えた!」
「イライラしなくなった!」
全国から大反響の「親ゆび刺激法」が
ついに1冊の本になりました。
指は「第二の脳」と呼ばれ、昔から
「指をよく動かす人はボケにくい」と
言われます。
では、具体的にどう動かせばいいのか?
認知症予防の第一人者が
“ずっと元気な脳”を
つくるすごい方法を開発。
脳の血流が上がり、活性化して、若返る。
多くの医師たちが絶賛する
驚異の方法を今すぐ実践してください。
*目次より
序 章 指は「第二の脳」である
第1章 気力、記憶力がよみがえる驚異の親ゆびパワー
第2章 「親ゆび刺激法」で脳を若返らせる
第3章 「親ゆび刺激生活」で脳を若返らせる
第4章 「元気脳」になるためにやってはいけない11のこと
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆー。
30
「『靴紐をむすぶ』『ボタンをはめる』親ゆびを使わずだとやりにくい。スマホを操作するのに親ゆびを使うと思うけど、どうやら意欲が伴うと脳を刺激するらしい。本のページを『めくる』のは先を読もうという意欲。ペンを手に『もつ』のはなにかを書き留めようという意欲。なるほど。 グーパー刺激法(手をグーパーとするだけ) ピンピン刺激法(両手をグーにして、左手の小指と右手の親ゆびだけピンと立てる。再びグーにして、今度は左手の親ゆびと右手の小指をピンと立てる。これを10セット)左右別々の動きが脳を活性化させるのだとか。」2021/02/24
る*る*る
23
『親ゆびを伴った動きには〝意欲〟がある』 『脳を刺激すれば、ボケない、怒らない、気力落ちない』親ゆびにこんなに注目したことがなかった!読みながら納得✨基本の親ゆび体操メモって毎日続けよう。2019/09/09
パフちゃん@かのん変更
22
親指を刺激すると、①認知症予防②健康寿命が長くなる③やる気がわく④怒りやイライラが消える⑤記憶力アップ⑥安眠できる⑦冷え性を解消⑧運動機能が上がる⑨血圧が安定する。手先をよく動かす人はボケにくい。親指の際揉みと、「労宮」を刺激、「合谷」を刺激は続けてみよう。善玉菌を増やすには、鰹節、納豆、味噌などの発行所奥品が効果的。2023/03/09
消しゴム
14
親指様に感謝したいです。親指を刺激すれば、脳が活性化される。親指が動くとき、脳の血流が上がり、機能が向上する。認知症を遠ざけ脳を若返らせる。親指体操を習慣化したいと思いました。本を読むことができるのも親指が本のページをめくってくれるからです。ペンフィールドのホムンクルスの図、参考になりました。2022/07/14
ヘタ
14
掲載されている指の体操、で、で、出来ないィ..... 頑張ります。2019/02/16
-
- 電子書籍
- その英語教育、ちょっと待った!~イマを…
-
- 電子書籍
- グランドジャンプめちゃ 2025年2月号
-
- 電子書籍
- 道産子ギャルはなまらめんこい 4 ジャ…
-
- 電子書籍
- ―幕末バトル・ロワイヤル―井伊直弼の首…