- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
チンパンジーは、ゴリラよりもヒトのほうに近い動物だった! 動物の犠牲的行動や子殺しは、遺伝子が生き残るためだった! ヒトのDNAの34%は、ウイルスのかけらだった! ネアンデルタール人は、私たちの祖先ではなかった! バクテリアは、プラスミドやウイルスを使って遺伝子をやりとりしていた! ゲノムからのアプローチで進化論はどう変わったか。ゲノムの解読と新しい遺伝子の発見が、進化の謎を解くとともに、新たな進化仮説を生んでいる。ダーウィンが正しかったこと、間違っていたこと、そして知らなかった事実とは?「進化論のいま」をわかりやすく紹介! (ブルーバックス・2008年4月刊)
目次
はじめに
第1章 進化論のパラダイムシフト
第2章 遺伝子で探る進化のメカニズム
第3章 ダーウィン進化論への道のり
第4章 さまざまな進化論
第5章 進化論の五つの論点
第6章 遺伝子が進化の主役か
第7章 ウイルス進化説の提案
参考文献
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
22
#説明歌 ウィルスに詳しく遺伝子・進化論、今西、中立、共生、平衡 2017/08/11
nagata
3
進化論のあらましが掴めるだけでなく、ウイルス説による進化論も紹介されている。 やはり、西洋の思考は生物個体を基本に据えたところから一歩も動かない。対して、種全体が水平かつ垂直に外的環境に適応しつつ、形質を維持してきたのかのダイナミクスは、数学的なシミュレーションだけでは測れないだろう。2023/07/09
naoto
3
DNA進化論。ダーウィンの時代にはDNAは発見されてなかったから、ちょっとダーウィン進化論批判はかわいそうかな。一番小さいウイルスが進化のカギを握ってるってのは、面白いね。2012/11/13
たるとじい
2
進化論というと、ダーウィンの進化論が有名だけどら他にも様々な進化論があることを知った。こういう本を読むと、科学というものは仮説で出来ているということを実感しますな。2015/06/10
Mm
2
進化論の紹介。色々な例があげられ、時に驚き、時に生命の不思議に感動しながら読んだ。やっぱり、進化論は生物学のまとめ役に思える。面白い!!2015/04/27
-
- 電子書籍
- おきゃん同心(分冊版) 【第1話】 R…
-
- 電子書籍
- TJカゴシマ 2020年10月号 斯文堂
-
- 電子書籍
- 竹丸にむかったら礼(2) ちゃおコミッ…
-
- 電子書籍
- 図解とQ&Aでわかる パート・契約社員…
-
- 電子書籍
- 抗争 - ごろつき