- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
100%ポジティブをめざす人よりも、20%のネガティブ時間を有益に使える人のほうが、仕事でも学問でも成功し、 幸福な人生を歩める!
怒りは想像力の燃料となる、罪は改善を促す、自己暗示こそがパフォーマンスを向上する、わがままは勇気の源だ、非情(マインドレス)がよりよい決断につながる――。ポジティブ心理学の若手精鋭研究者による、心のダークサイド(暗い部分)がもたらす効用に関するユニークな論考。どのような状況にも素早く対処できるように、あえていろんな感情に目を向ける力を持つこと、ありのままの自分と付き合うことの大切さをわかりやすく説く。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるき
32
タイトルから入る。世の中のポジティブ信仰にもの申す内容ではないので悪しからず。悲観的ではなく深謀遠慮して最悪に備えることも大事だと。2017/01/14
小木ハム
19
ポジティブが生きていくうえで有利なのであれば、ネガティブが発露しやすいDNAはとっくに淘汰されているはず。しかし事実はそうでないのだからポジティブ感情も有害な面があり、ネガティブ感情にも有効な面があるということだ。本書ではネガティブな資質を抑圧したり、無視したり、隠したりせず、その価値を理解し活用できる状態を「ホールネス(=全体性)」と呼ぶ。心が柔軟な人は20%のネガティブ優位性を状況を改善するために利用できる。また、ポジティブ中毒になると人間は脆弱な生き物になっていくことも実験によって示されている。2023/07/12
Bashlier
14
4/5 "自己肯定感ブーム"に真っ向から戦いを挑む鋭い秀作。どんなモノにも効用関数があり、最大効用を得られるポイントがあるはずなのですが、人間は振り切ってしまいます。”過剰なポジティブ思考の代償は成長で、自己否定が全くできなくなると自らを改められなくなり、能力は全く伸びなくなる。”という著者の主張はズバリ。業界でもこの状態に陥ってる方を多くお見受けします。ライバル達には大いに”自己肯定の罠”に陥っていただき、自社には”適度な批判思考”を取り入れて、勝ち残って行きたいものです。2023/03/08
Eimi
13
ポジティブな感情だけでなくネガティブな感情も含めた「ホールネス」が自分の人生をドライブしていくのに必要な要素と理解した。なかでも面白いと感じたのは日本人にも多い防衛的悲観主義に関する研究。一般的に男性が女性よりテクノロジーや化学等の分野では優れているとされているが、これは心理的な要因も多い。さらに女性が「女性であることを強調すると」女性の当該分野のテストスコアが悪くなるそうだが、防衛的悲観主義の要素が強い女性は「女性であること」を強調してもそこまでスコアが悪くならないそう。2020/10/12
mike
13
自分の気持ちに素直になっとかないと心を壊す。ポジティブはもちろん大事なのだが、ネガティブの逃げ道を作ってやらないといけない。人間が感情を完璧にコントロールすることはむずかしい。それでもなにもしないよりはましだ。2015/11/10
-
- 電子書籍
- ジャンル、変えさせて頂きます!【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 美少女学園 河村みるく Part.33…