内容説明
僕があなたのお店を流行らせて見せます! 異世界で経営改善!?異色のお仕事ファンタジー第1弾!【あらすじ】コンサルティング会社で奴隷のように働かされ、社畜同然の毎日だった幸助は気がつくと、異世界のパスタ屋にいた。味は悪くない。だが客がいない。その状況を目にした幸助の胸に宿るのは、いつか夢見た、「経営改善で、経営者たちを笑顔にしたい」という決意――「あなたのお店、僕が流行らせてみせます! 」サラリーマン時代に磨かれた経験と知識を活かした幸助の商売繁盛&成り上がり奮闘劇が始まる! 食料販売店、武器屋等で、異世界に特有な経営課題の『改善』に挑む、お仕事ファンタジー!書き下ろし番外編「スーパーマーケット編」も収録! !
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
瀧ながれ
23
コンサルティング会社で働いていた青年が、異世界にトリップ。味はいいのに客がこないレストランと出会い、集客のための工夫を始める。今度は経営コンサルタントが異世界へ流出しました。店の商品や店主の性格によって、さまざまなアイデアが実行されて、なんだか勉強になります。惜しむらくは、視点がぐらぐら揺らぐことと、著者自身がコンサルティング会社の人らく、いい廻しが専門家寄りになってること。全体としては、お客さんが来なくて倒れそうな店を再起させる!という気持ちよさが味わえるので、楽しく読みました。…カルボナーラたべたい。2015/11/06
しぇん
16
WEB版既読。正直、十人あったら9人●ね!と思うコンサルが異世界転移して活躍する話し。自分レベルの業務レベルだと何しにきて、なに言ってんだ?このあ●しか思えないコンサルに会う機会が圧倒的に多いのですが、異世界で活躍するのはそれなりに楽しめました2022/08/18
ナギ
13
異世界で現職のコンサルが営業に困ってる店を改善して成功へ導くお話。最後のスーパーマーケットのお話は転生まで入れてくれれば完璧だったと思う。あれだけだと蛇足感が否めなくなる。ビジネス本としても読める作品だと思うが中にも書かれているが、環境は変化していく為、今から同じことをしても上手くいくとは限らないというのが経営の難しいところだろう。2020/12/24
へへろ~本舗
9
突然異世界召喚された経営コンサルタント会社の社員が、異世界においてもコンサルで店の経営を改善していくハウツー物。味がいいのに儲からないパスタ屋、安売り競合店の煽りで売れない小麦粉屋、安価な業者に得意先を取られて困窮している品質のいい武器屋の再建ストーリー、面白かった!2016/05/23
nawade
8
★★★☆☆ Web版未読。コンサルティング会社に勤務していた幸助は異世界に転移。異世界でも現代の知識を活かして経営改善を図る。安易な知識チートが流行る中、コンサル経験者が異世界で奮闘するのは説得力がありますね。ただ、料理だけは適当過ぎますが。番外編の現代エピソードが一番面白かったのが皮肉な結果。2016/01/13