内容説明
「図を描きながら考え、話す」ことで、あなたの知的生産力は劇的にアップする! 本書では、斎藤孝氏の超人的な知的生産力を支える「図化思考の技術」を、「構造的に物事を捉える技術」から「シンプル図の描き方」まで実例を用いてわかりやすく紹介する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
酔拳2
28
構造主義。図解と図化は似て非なるもの。図解は既にあることを図で分解。図化は新しいもの創造する手段。ホワイトボードを使い、想いと思考を共有するのだ!2019/07/26
navyblue
23
文書を読むときや、人の話を聞くときなどに、図解ではなく図化すると、頭の中の思考過程を紙の上に見える形にすることができるので、理解が深まるということ。図化の方法については具体例としては少し物足りないように思う。むしろ「構造主義」についての説明の方が目立ったように感じた。なので、この本を一度読み終わったら、紙とペンを用意して、図化しながらもう一度読んでみたらいいのだ。これで著者の言うところの図化の練習もできるし、構造主義の基本も理解できる。2018/02/19
T坊主
16
もっとも読まなければいけないのは政治家や官僚ではないのかな。政治家は特に野党は言葉尻をとらえて、枝葉末節なことばかり言っている。政策の方向も違うのに、選挙目当てで選挙協力する、離党する議員も出てくるのは当然でしょう。国民は顕微鏡で見ていますよ。肝心な国防とか安全とかは真剣に考えているのだろうか?官僚も慣例に従うとか、あいまいにして核心を突かない、逃げの一手。2017/05/13
にく9
15
構造主義を元にして展開されるのにわかりやすく書かれているのはさすが。学生時代、さっぱり構造主義の本を読んでもわからなかったけれど、こういうことなのね。初めての構造主義、久しぶりに読み返してみようと思った。2014/08/02
Iso
9
図化は技術、言い切る斎藤孝さん。言葉でうまく表せないものをなんとか図化したのですが・・・がんばろう~2014/07/26
-
- 電子書籍
- この国の「壁」 潮新書
-
- 電子書籍
- JUST DO KILL~猟奇的殺人鬼…
-
- 電子書籍
- 川柳少女(2)
-
- 電子書籍
- 童貞地獄 分冊版(2) 学校へ行きまし…
-
- 電子書籍
- イノサン Rougeルージュ 1 ヤン…