IoTは日本企業への警告である

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

IoTは日本企業への警告である

  • 著者名:齋藤ウィリアム浩幸
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • ダイヤモンド社(2015/11発売)
  • 天高し!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~10/13)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478067451

ファイル: /

内容説明

増殖するIoTの時代、本当に恐ろしいことは何か? IoTで個人や社会はどう変わるのか? 人々のプライバシーは? 日本企業の最大のリスクは? ダボス会議をはじめ、サイバー・セキュリティ分野で世界から注目される第一人者がわかりやすく解説する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Miyoshi Hirotaka

33
ホテルでも水道の水は飲むなという注意をうっかり守らなかったために、ひどい目に会ったことがある。環境が変われば、元の常識は通じない。一方、IoT時代は、気づかぬうちに環境が変化する。例えば、拾ったUSBを使うことで、無自覚の内通者になり、組織の情報漏洩やシステム混乱の片棒を担ぐこともあり得る。IoTの進展は大きな利便性をもたらすが、深刻なセキュリティの課題も突き付ける。このリスクをマネジメントして価値を享受するか、「つながらない時代」に回帰するか、対応を先延ばしすれば、チャンスは遠ざかり、リスクは増大する。2017/02/02

Keystone

8
IoTの話の中でも、セキュリティについての内容が詳しい一冊。セキュリティの十戒は参考になりました。日本企業の問題点を愛をもって指摘してくれている。でも、もうこれは負け戦ではないだろうか。日本は遅れすぎている。2016/03/01

Kentaro

3
IoTが2020年には500億ものデバイスがインターネットに繋がるとき、世界はこう変わっていますよ! そして、IoTにより、サイバーセキュリティのリスクは一段と高まり、セキュリティへの対策も安全性と利便性と費用の3つの視点のバランスを取りながら、セキュリティの10戒を守ってPDCAサイクルを回して行こうといった内容でした。2017/04/06

Hyos(元jpn1024)

3
IoT社会の到来に対して日本がどのような指針の下に行動すべきかが考察された本. IoTの作用によるビジネスの変容の具体例がピックアップされていて面白い. 例えば,イギリスのエンジンメーカであるロールスロイスは,エンジンの出力と使用時間に応じて利用料を課金するビジネスを始めたとのこと. エンジンにセンサを取り付け,膨大なデータを収集し,整備の効率化に寄与しているようだ. また,情報社会では当然気をつけるべきセキュリティについても細かに論じられている. IoT社会の正負両面を概観するのに適当な本であると思う.2017/12/09

Super Phoenix

3
オールジャパンに拘る必要はないと思うが、「ダメ出し」よりも「できること」を考えるべきなのは、その通り。2016/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9994391
  • ご注意事項

最近チェックした商品