- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
500年間、困難の時代にリーダーに力を授けた古典。楽観視できない、不安と混乱に包まれた現代社会の様子は、マキアヴェッリが生きた時代も同じ。気鋭の戦略コンサルタントが読み解く、新しい『君主論』の教え。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かわうそ
18
君主という言葉はなかなか馴染みがないが、チームをまとめる立場の人には緊張感がある一冊ではないだろうか。なぜならば、今と違い昔の君主たちは対応を間違えるとリアルに抹殺されていたのだから。命がけのリーダー論、何とも笑えない話ではある。しかし、彼らはなぜ失敗したのか?特に温厚として知られた人物らでさえも受け止められなかった人間心理とは?読むほどになるほどねーと思わざるを得ない。現代ではあまり当てはまらないものもあるが、本質は変わらない。集団の持つ性質と心理。見誤らないようにしたい。信賞必罰は大原則。2015/11/16
vinlandmbit
10
これまで君主論に全く触れたことがありませんでしたが、それを踏まえたリーダーシップについて、当時の思想、状況、制約をと供に学べる一冊。2018/02/03
ケルトリ
2
ちょっと難しかった……2020/01/26
nana_tk
1
実際自分がリーダーになってみると、世の中のリーダーシップ本で語られていない現実的な側面がある事に気付く。君主論は評価に誤解が多い本だが、人間の負の側面を踏まえた現実主義の名作。現代のリーダーに置き換えた時にも学ぶことは多い。2016/05/04
さとる@パクチー
1
500年前に書かれた君主論を現代向けにリーダーシップ論として描いている。ヨーロッパ史に長けているともう少し理解しやすいのかも。2016/03/06
-
- 電子書籍
- 魔界幼女に転生したおじさんは平和のため…
-
- 電子書籍
- &フラワー 2023年27号 &フラワー
-
- 電子書籍
- BLエロ漫画家と少女漫画家とホラー漫画…
-
- 電子書籍
- 将来が見えてくる! 日本の給料&職業図…
-
- 電子書籍
- オルフェウスの窓 16巻