内容説明
●今やがんは、日本の2人に1人がかかる国民病で老人病。そこで、昨年喉頭がんから3カ月で回復した林家木久扇師匠、肝臓がんから回復して6年めの吉野槇一Dr.。江戸っ子のお二人が、がんになった方、再発を不安に思って過ごしている方に、「がんに負けるな!」とエールを送ります。二人の《がんジイ対談》を皮切りに、まず、がんが見つかってから治療に至るまでのイロハ(治療チームを自分で編成する方法、医師とのやりとりなど)をアドバイス。
目次
序章 がんなんかに負けるな、体から追い出せ
第一章 私たちは、がんと共存して生きている
第二章 ストレス刺激で症状は軽くなったり重くなったりする
第三章 笑いと泣きの実験で証明された脳内リセットという防御術
第四章 がんに負けない「生活術」あれこれ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
8
笑いは、人生において欠かしてはならない要素の一つである。しかし、それを表現するためには苦しみを取り除いておく必要がある。例え普段なら笑えるような環境であっても、痛みに苦しんでいる状況では笑いは生じない。そのためにも、医療的なペインコントロールは意味があるといえる。2015/09/30
ひとみ
7
がんに負けない方法は、がんのほか様々の病気、特に未病という段階でも快方に発揮しそうな気がしました。よく笑うこと(人をけなし笑うことでなく)、夢中になること、摂生すること、そして私なりに付け加えるなら戦わないことかもしれない。 とかく私たちは、元気な状態でもそうでなくても、戦う場面が多すぎると思います。ストレスを少しでも取り込まない、取り込んだストレスは、脳みそからっぽにすることだと感じました。2016/07/30
LibraBee!
1
表紙の林家木久扇に釣られて、明るい気持ちになれるかもと思い購入したが、木久扇と著者の対談は20頁もなかった。著者の戦略にやられた。 内容はガンの一般的な事が書いてあり、専門過ぎなく読みやすかった。 また、お金かけて、笑い等によるプラス効果がある事を、1回500万円くらいする実験を何度も行い立証している点は、たいへん貴重。 趣味をもつこと、笑うこと、泣くこと、こういった当たり前をしっかり行うようにしたい。2015/12/24
-
- 電子書籍
- イチカのエチカ サイコな女子の恋のしか…
-
- 電子書籍
- 【分冊版】ガールズ・アット・ジ・エッジ…
-
- 電子書籍
- 魔力0で最強の大賢者~それは魔法ではな…
-
- 電子書籍
- 悪党芭蕉 新潮文庫
-
- 電子書籍
- 子どもとすっきり暮らすシンプル収納ルール