- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
■ミスが許されない時代に必読の1冊!
業務の煩雑化や人員削減などの影響で、一人あたりの業務量は以前と比べ物にならないほど増えています。忙しいと、どうしてもミスが増えるもの。ですが、ほんの些細なひとつのミスが、取り返しのつかない大損失につながることがあります。
では、ミスをなくすためにはどんなことをすればよいのでしょうか。
■とにかく簡単! 明日からすぐに使える50の小ワザを教えます!
本書で紹介する小ワザは、どれもすぐできる簡単なものばかり。
すべて実行しないで、ピンときた小ワザから取り入れていただいてもかまいません。
「朝ダンドリの習慣」「机上整理」「集中タイムを作る」のような基本的な内容から、「ミス日記をつける」「聞き耳を立てる」「『ま、いっか』厳禁」のようなユニークな工夫まで、豊富な図解イラストでわかりやすく楽しく解説しています。
10年以上の人気セミナー「オフィスの事務改善」や「ミスゼロ仕事術」を開催し、年間150日以上の研修で数多くの現場を見てきた著者ならではの知見とノウハウが詰まっています。
総務・経理・人事などの事務職に従事する方から、営業、企画・開発、経営者、フリーランスなど、すべてのビジネスパーソンに役立つ1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Comit
29
備忘録~★朝ダンドリの習慣★机上整理★慣れによるミスを防ぐ★メモの習慣★集中タイムをつくる★目的を考えて仕事にとりかかる★小さな目標を設定して達成感を味わう★割込み仕事は減らすなくす★必要な書類がすぐ取り出せるようファイル管理★ヒヤリハットは早目に報告して改善★ダブルチェック体制★ツールを見直す★業務の全体像を把握★「事実」と「意見」を区別して伝える★日常的なコミュニケーション★進捗管理・報告を徹底★顧客の見える化★仕事の見える化★仕事の進捗の見える化★仕事のつなぎ目に潜むミスの見える化(*´д`*)ハァ2020/09/06
sas
27
事務ミスをなくすということは、自分が快適に、心地良く、効率よく仕事ができるようなやり方を工夫していくことで、それは誰にとっても達成可能な目標であるという。ミスのタイプは、人、道具、環境に由来する3つに分けられる。ミスを防ぐ小ワザ50は参考になるものが多い。「ま、いっか厳禁」「忙しいときこそ、深呼吸」「ミス日記をつけてみよう」「割り込み仕事は緊急度に応じて交渉する」「ダブルチェック体制を作る」「ミスやクレームを見える化しよう」「目的を考えて仕事にとりかかろう」2016/08/07
じゅき
20
当たり前なんだけど 基本ってだいじだよなぁ~と 惰性でやってしまってる仕事に身がひきしまりました2018/05/24
コージー
18
★★☆☆☆事務のミスを防止するための仕事術。約50のワザが紹介されています。デスクワークや資料作成、電話業務など、内勤業務の多いビジネスパーソン向けの内容です。「来客応対チェックリスト」「クレーム再発防止シート」など、ミスを防ぎ、効率をアップさせるフォーマットも巻末資料で紹介されています。比較的、初歩的な内容が多いため、新人社員や転職したての方向けではないでしょうか。2020/02/26
doi
12
(図書館)ミスをなくすための小技集。特に真新しいものもなかったが、「ミスしたら100円貯金」は自分も近い事をしているから驚いたw 以外とこういうことがミス減らすのに役立ったりするんですよね。後は一元化したノート作ったりとか、などなど。普段心掛けていることばかりでした。2016/01/27
-
- 電子書籍
- 重大ハザードのリスクを下げる LOPA…
-
- 電子書籍
- マッド・セキュリティ~復讐のご依頼は私…
-
- 電子書籍
- 部長と社畜の恋はもどかしい(分冊版) …
-
- 電子書籍
- サギ、欲情に鳴く プチキス(7)
-
- 電子書籍
- 悪鬼祓い 2巻 マンガハックPerry