内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あらゆる自己啓発本の原点となったD・カーネギーの不朽の名著『人を動かす』。日本版だけでも500万部の歴史的ベストセラーが、世界初の公認マンガ化として、満を持して登場。原著『人を動かす 新装版』(創元社)に収載された全30篇の人間関係の原則を、主舞台が現代日本、主人公が日本人となるオリジナル・ストーリーに、丹念に練り込んだ。マンガ全12話と要点解説で、実践することの難しさも含めて、やさしく楽しく学べる決定版。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
桜井葵
62
原著と漫画での比較。はじめはこちらを先に読んだほうが原著のほうも頭に入りやすいような気がしました。『人を動かす』の大事な要素は全て抜粋されており、かつ日本が舞台になっているので具体的にどのように行動に落としこんでいけばいいのか?イメージが掴みやすいです。結局は人を動かすためには自己中心的な思考にならず、如何に相手の立場になって物事のを考えることができるか?に尽きることなんだと思います。そのためには、『コミュニケーションスキル』『説明力』『地頭力』など最近読んでいる本に繋がっているような気がしました。2018/12/29
99trough99
24
人に働きかけて説得しその行動を良い方向に変えてもらうには、という観点で納得の原則が並ぶ。挿話としての会社内の人間関係も分かりやすい例示。結局、いかに相手に「主体的に納得ずくで動いてもらうか」が根底に流れる考え方と感じました。【人を動かす3原則】の「人の立場に身を置く」、【人に好かれる6原則】の「関心のありかを見抜く」、【人を変える9原則】の「命令をしない」、「顔を立てる」は特に納得できた。やっつけた相手に気持ちよく協力してもらうのは無理ですしね。2023/04/23
ひじり☆
18
とても良かった!原著を読みたくなった。まさに人に強い欲求を持たせている。2016/08/08
さとも
14
原著を読む前にと読んでみました。新入社員や管理職と様々な人の立場から原著の教えを明示してくれています。解説も載ってるので原著へのハードルが下がったと思います2018/02/18
かわうそ
12
人を動かす、というと仕事がデキる人が上手く指揮を執っているイメージがあるが、実際のところそれだけではうまくいかないことが多いのではないか。本書は漫画であるが、入門書として自分には背丈のあった感じで要所でひと言解説があり、なぜうまくいくのか?がわかりやすく、受け止めやすかった。全体として、如何に相手の気持ちや立場を理解するかが重要な手掛かりで答えなんだけど、一つ一つは覚えても忘れてしまいそう…それでは勿体無いので、自分なりにひと言でまとめて「相手になりきって考える」と解釈した。役者のような要素が必要かな?2016/02/09