- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
営業の着眼点さえ知っていれば、誰でもトップセールスになれる!
飛び込む前に営業をかけるべき会社かどうかを見抜けば、
ムダな訪問がなくなります。
相手がどんな言葉に響くかがわかれば、
的外れのアプローチをしなくなります。
自動販売機、社長の車、入り口のドア、トイレ、薬箱、本棚、カレンダー……。
トップセールスは、こうしたモノから
お客さまのことをとことん見抜いてから、
効率的に営業をしているのです。
本書では、5万社に営業をしてきた著者が。
これまで誰も教えてくれなかった飛び込み営業の超具体的なテクニックを紹介。
「営業に向いていないのかも……」
「頑張っても数字が伸びない!」
この本には、そんな営業マンの悩みを解決するヒントが詰まっています!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ねころじ
2
図書館1300円。引越しして営業を受けて、営業との心理戦を楽しんだので営業側の気持ちを知りたくて読んだ。対象が社長だけど、営業のコツは全対象共通だと思う。 アイスや肉まんを溶けないうちに、温かいうちにで受け取りを促す 自販機や入り口を見たり、、 3コール以内に電話に出る会社は優秀 ほめる、プレゼントをする 2019/09/04
Tohru Soma
2
成果を挙げる人は、成果を挙げた人から学んでいる。これってどの世界でも大切なことで何でもかんでも0から始めるとかナンセンスだと思う。 自分にとって重要なお客様に最大の力と時間を費やすこと=無駄なことを削ぎ落とす。ってことだと思う。 「ラベリング理論」これをまさに体験したことがあって、気を付けないといけないなと思う。ピグマリオン効果に似てるかな。2015/09/10
あきら
2
新入社員の頃、仕事の成果を決めるのは段取りが八割だとよく言われた。営業も同じで、いかに相手の情報を集めるかが重要だという当たり前の事に改めて気付かせてくれた。 一生懸命頑張るのは大事なんだけど、頑張る方向性を間違ってちゃなんの意味も無いんだよね。その方向性を間違えない為にも、事前にまたは相対している中で相手についての情報を沢山仕入れる必要がある。当たり前の事ほどちゃんとやろう。2015/08/17
yukioninaite
1
さっと30分で読めました。少し目先が利いた人は、こういった感じで快活に応対して仕事を取れるのだろうなぁ。観察が一番、スキルが二番だなぁ、と思いました。2015/11/17
ぴーなつ
1
ベンツに乗りましょう2015/10/08
-
- 電子書籍
- わかりやすさよりも大切な話し方―自分視…
-
- 電子書籍
- 【分冊版】カタブツ(?)王弟殿下は、猫…
-
- 電子書籍
- 年下騎士の執着愛 ~まさかのドS返しが…
-
- 電子書籍
- 小学館ジュニア文庫 いじめー闇からの歌…
-
- 電子書籍
- 眠り首 介錯人・野晒唐十郎〈十四〉 祥…