私、農家になりました。 - 就農ナビ&成功事例

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

私、農家になりました。 - 就農ナビ&成功事例

  • 著者名:三好かやの/斉藤勝司/高倉なを
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 誠文堂新光社(2015/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416614693

ファイル: /

内容説明

現在、農業をやってみたいと考える人が増えています。
しかし非農家で農業をはじめるのは、土地の問題や技術習得などいろいろハードルがあるのが現実です。
本書では、非農家から就農でき、その後も農業で暮らしていけるようになった農家を取材。
事例を通して就農のポイントを紹介します。
また、就農に関する国や市町村へのアプローチ方法などの情報も掲載しています。
本書は雑誌『農耕と園芸』の連載「私、農家になりました」をまとめたものです。

目次

野菜農家になりました/IT企業から人脈を生かしてシングル・ファーマーへ/家族で長野県佐久市へ移住 大雪に負けず、3haで有機野菜を栽培/売り先を見据えた品目選び 地元・山形の伝統野菜で勝負/花き・果樹農家になりました/「この村で暮らしたい!」と一家でカスミソウの生産地へ移住/忘れられない味の「穂坂のブドウ」を自ら栽培/山仕事が大好きな「山賊」が山梨でブドウを栽培/就農ナビ 農業を仕事にする方法/就農へのステップ/情報を収集する/技術を身につける

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あつひめ

84
農業といえば、少し前は誰もが嫌がる仕事だった。世間の見方は変わりつつある。そして、農業とは全く無縁だった人たちが農業社会に参入し始めた。農業にマニュアルなんてないのかも。畑の土壌によってもやり方はみな違うし。最近は、農協ばかりに頼らず自分で販路拡大をする経営者的な農家も増えている。口下手なイメージが、農家にはあったが、それは間違いだったな…と感じた。自分の自慢の作物を世の中にPRするため、あの手この手と切磋琢磨する農家さん。日本の農業はまだ、改革が始まったばかり。日本の農業が、活発になることを祈る。2014/12/07

むつこ

21
農家になる以前の仕事は人それぞれ。好きなだけではなれない厳しさがたくさんあるが「おいしいものを届けたい」気持ちが笑顔に現れている。休耕田畑があふれている現在、うまく活用していけるように願っている。2014/10/05

犬こ

17
農家に転進、農業初心者からスタートした12名の紹介。農業もいろいろとそれは大変でしょうけれども、苦労ありながら、それぞれのインタビューが生き生きとしており、写真の表情がどれもイイ!2015/02/08

けんとまん1007

12
自分自身が典型的な零細兼業農家でもあるので、興味深く読んだ。人は食べなくては生きていけないという、その根本的なところに関わる仕事。仕事というよりは、営みと言ったほうがあっているのかもしれない。それぞれの玲から、強い思いと工夫・苦労が垣間見える。相手は、自分の思うとおりにならないものなので、それへの対処も必要だ。何を作る、どうやって、必要なものは・・・・。はやりの六次産業化もでてきたりしているが、やはり、作るという一次の部分がしっかりしていないとというのが、再確認できる。2014/11/15

mym

4
何を作りたいか、どこで作りたいか、どこに売るか、そして資金を用意しておくこと。2014/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8190129
  • ご注意事項

最近チェックした商品