内容説明
瀬戸内海に浮かぶ小さな島に建つ、茅埜辺市立博物館。遠くから見る光景は、まるでキラキラと輝く海に浮かんでいるかのよう。美しい自然に囲まれたその博物館では、個性豊かな学芸員たちが日々、懸命(?)に働いている。 いつも釣りばかりしている高垣館長、熊のような体格で無口な青年・秋吉、ニコニコしていて人当たりはいいが、ひ弱さ全開の桐谷……。 そんな人々に囲まれ、臨時職員として働きはじめたばかりの新人女子・若菜は、悪戦苦闘しながら成長していく。 憧れていた「博物館の学芸員」って、けっこう大変な仕事なんだなぁ~~~!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
寂しがり屋の狼さん
81
久しぶりのお仕事小説…瀬戸内海に浮かぶ小さな島に建つ、博物館。臨時職員として働きはじめた女の子の奮闘記(*^^*)博物館に限らず学芸員に成るのって大変なんですね2020/08/16
papako
70
タイトル、ただの状況説明になっちゃっていてもったいない。海の上にあるけど、特に設定は活かされず。登場人物たちもあんまり魅力ないし、博物館のお仕事もあんまりだし。なんとなく読んじゃいました。2020/07/18
七色一味
58
読破。タイトル、表紙ともにお好みだったんですが、中身は…(^O^;)☆博物館学、大学で取得しておけば学芸員の道もあったなぁ、と思ったのはず~っと昔のことですが、博物館がどんなお仕事なのかは、多少参考になったかもしれません。物語的には悪くない印象なんですが、意味ない(と思われる)登場人物が多くて雑然とした感じを受けました。2015/04/06
はる
56
小さな島の博物館の、臨時職員となった女性の成長期。一途で一生懸命だけど、少しドジな主人公はお仕事小説の定番。少し軽い感じですが、ホンワカと纏まっていて面白かったです。特に子供たちとの触れ合いの描写が好み。ただ、同僚たちはちょっと無理に個性的にした感があって気になりました。登場人物が多めだけれど、シリーズ化の布石かな。2015/07/24
ぶんこ
51
他の事を考えてボォ〜としたり、雪道で迷ったり、感情をモロに出す若菜さんに共感出来ませんでした。 周りの人が大らかさなのと、普通の職場でないから許されるのでしょうか? それだけ大らかな職場で、若菜さんはよかったですね。 それはともかく、博物館の学芸員のお仕事内容が判って、その点は面白かったです。 徳島の大塚美術館を彷彿させる立地ですね。 鷹臣くんは若者らしい一本気さが気持ちよかったです。 フレンチカフェもいいけど、藍沢さんの家の代わりになる子供達の避難所が出来るといいなぁ。2015/08/21
-
- 電子書籍
- 獣医師マリアは上手に生きたい 第6話 …
-
- 電子書籍
- 無能の悪童王子は生き残りたい~恋愛RP…
-
- 電子書籍
- 【単話版】クロゥレン家の次男坊@COM…
-
- 電子書籍
- 祖母から聞いた不思議な話【分冊版】②結…
-
- 電子書籍
- リーダーのEI(感情的知性)を高める優…