- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
ここでダブったら、負ける…。そんな大事な局面を、テニスをプレイしている人なら、何度も経験していることでしょう。縮みあがって、サーブをネットにかける人もいれば、いつもの様にスイングして、平常心を保って勝利に歩み続ける人もいます。技術、体力と同等もしくはそれ以上に重要なのが「心」。本書では、学生プレーヤーから一般テニス愛好家、ジュニアプレーヤーの親御さんまで役に立つ、オンコート&オフコートでの心のトレーニング方法を大紹介! 日本男子ナショナルチームコーチの著者が、錦織をはじめ日本選手が強くなった理由等を分析しながら、日々のプレイに役立つメンタル強化のコツをわかりやすく解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
如水
18
自分がテニスを始めた時の全日本選手権の優勝者で、未だにその時貰ったDVDが有ります。当時は同じ左利きで綺麗なフォアとリターンダッシュからのボレーが鮮明で自分も左利きなので参考にしよ~と思いつつ…ムリでした💧全日本を優勝する時に使用された、学ばれたメンタル強化メソッドを分かりやすく74項目別に記載してあります。僕は更に18項目に絞りメモリました。確かにテニスは『メンタルゲーム』と言っても良い位の気持ちに左右されるスポーツなので、伸び悩んでいる、面白くない、試合でビビる等感じてる方には良い本だと思います🤩2020/03/09
ケルトリ
6
テニスはやったことないし、全然関係ない仕事をしている人間だが、停滞感を感じている人間には誰でも当てはまりそうなことが書いてあってよかった。苦手意識とは、出来ない自分に対する無力感。スランプは基本練習を繰り返すことで克服できる。停滞感は、小さな進歩を重ねることで抜け出す早道となる。2021/04/13
ちはや
5
【KU】ストロークが絶賛スランプ中である。壁にぶちあたって、、、いや、底辺にいるんだよなぁ。ってことは、ここからは上がる可能性しか見えないじゃない(レッツポジティブシンキングw)半年ぶりのテニスは勘を取り戻す感じで試行錯誤してる。呼吸、力の抜き加減、視線等、次回やってみよう←覚えてたら(笑)あと、テニスノートをつけるとあって某コミックえーちゃんがまめにつけてるのを思い出したけど、あれだ、私、何やったかそんな覚えてられないから無理←この本のNGワード(笑)2017/10/13
horabook
3
★★★☆☆:99本のナイスショットがあっても(ないけど)たった1本の凡ミスで凹む。ここぞというときはまずミスをするという超メンタル弱者な私。まずはミスショット時の「すみませんっ」からやめなきゃ。堂々としていよう。まずは自分自身を騙すところからだ。2024/03/18
Kazuo Baba
2
小心者でも試合に勝てるでしょうか? 藁にもすがる気持ちで読みました。 当たり前の事、意識してやるべき事、いろいろあってなかなか難しそうです。 たかがテニス、されどテニス。楽しめる様になりたい。2019/11/15
-
- 電子書籍
- 天尊、都市に再臨する【タテヨミ】第26…
-
- 電子書籍
- WORST外伝 ゼットン先生 8 少年…
-
- 電子書籍
- フリーマップ: 2 4コマKINGSぱ…
-
- 電子書籍
- ニルヤの島 ハヤカワ文庫JA
-
- 電子書籍
- なぜ、あの企業の「顧客満足」はすごいの…