KAWADE夢文庫<br> 大相撲 誰も教えてくれなかった見かた楽しみかた ツウになれる観戦ガイド

個数:1
紙書籍版価格
¥682
  • 電子書籍
  • Reader

KAWADE夢文庫
大相撲 誰も教えてくれなかった見かた楽しみかた ツウになれる観戦ガイド

  • 著者名:工藤隆一【著】
  • 価格 ¥682(本体¥620)
  • 河出書房新社(2015/08発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784309499215

ファイル: /

内容説明

「勝負の見どころ」「番付表の見方」「土俵・四股・まげ…の意味としきたり」から、「力士の懐事情」「生観戦の醍醐味」まで、相撲の世界とその魅力を解説。初心者でも「大相撲のすべて」がわかる!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ドリチン

9
お相撲が好きなのでたまにお相撲関連の書籍を読みたくなる。柔らかい読書。意外と知らなかったことも結構あり、楽しく読了。でも読んだ端から忘れてくんだよね~。北の富士さんの粋っぷりさよ。なんでこんなに自分はお相撲が好きなんだろう。ハッケヨイヨイ。2017/01/28

Akihiro Nishio

6
ふと相撲のことが知りたくなり読んでみた。大相撲のしきたりの由来や、力士の収入、取組中の駆け引きのことが詳細に書かれていて面白い。これを読んで、大相撲を見ればより楽しめることは間違いない。たた自分の場合、時間的に大相撲中継が見れないw2015/09/28

ピオリーヌ

5
同著者の本が面白かったのでこちらも。使用後の土俵は塩が混じっているので産業廃棄物として処理されるなど面白い記述もある。ただ、看過できない記述が。勝負検査役が土俵下に降りるようになったのを四本柱の撤去と同タイミングの昭和27年としている。勝負検査役が土俵下に降りたのは昭和5年。著者は戦前戦中の取組動画や写真を見たことが無いのか。何としたこと。相撲記者の名が泣くぞ。2020/07/30

ぺんちゃん

4
先日、友人が私を相撲に連れて行ってくれた。今まで相撲にまったく興味がなかったが、見たことのない雰囲気や熱狂を肌で感じ、もっと知りたいと思うようになった。相撲は神事に通じていると聞いていたが、土俵作りから、塩まき、すべて穢れを払う儀式なのだと知った。今まで相撲を面白いと思わなかったのは、知識がなかったからだ。何も知らなければ、本当は面白いことも見逃してしまう。身近で遠かった、相撲が好きになった。もう少し、勉強して、今度は新しい視点で相撲を見に行きたいと思う。2017/04/23

やすかりし

1
番付の上下とか、中継に出てくる言葉とか、いろいろと知ってるようで知らないことが多くて勉強になりました。そして髙安関、昇進おめでとうございます。2017/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9751966
  • ご注意事項

最近チェックした商品