できるWord&Excel 2013 Windows 10/8.1/7対応

個数:1
紙書籍版価格
¥2,178
  • 電子書籍
  • Reader

できるWord&Excel 2013 Windows 10/8.1/7対応

  • ISBN:9784844338253

ファイル: /

内容説明

本商品は固定レイアウトのコンテンツです。文字列のハイライトや検索、辞書の参照引用などの機能はご利用になれません。あらかじめご了承ください。Word 2013とExcel 2013の基本をマスターできる最強の解説書! 本書は、Windows 10/8.1/7の3OSに対応。起動と終了の方法やファイル保存について詳しく丁寧に解説。だから数多くのパソコンで利用できます。Wordでテキストを入力する方法から文書の編集方法、印刷方法を丁寧に解説。画像や表を利用した文書の作成方法だけでなくはがきのあて名印刷の方法もよく分かります。後半章では、Excelによるデータ入力と書式の設定、表の作成方法を紹介。各レッスンに無料の練習用ファイルを用意したので、レッスンの途中から始めても、データをいちいち入力し直す必要がなく、自分のペースで好きなところから学べます。実例に即した練習用ファイルでレッスンを進めれば、文書作成のノウハウや関数を利用した計算、グラフやデータベースの利用方法をすぐにマスターできます! さらに本書は、大好評の「できるサポート」付き。書籍や操作に関する疑問を電話やメール、FAXなどでベテランのインストラクターに聞くことができます。また、パソコンやWord、Excelに関する用語を巻末の用語集でしっかり解説しているので、戸惑うことがありません。初めてパソコンでWordやExcelを使う方や今まで古いバージョンのOfficeを使っていて、パソコンを買い換えた方など、WordとExcelを使うすべての方にオススメします。

目次

表紙
練習用ファイルについて
まえがき
本書の読み方
目次
パソコンの基本操作
WordとExcelを使い始める前に
練習用ファイルの使い方
Word・第1章 Word 2013を使い始める
レッスン1 Wordの特徴を知ろう <ワープロソフト>
レッスン2 Wordを使うには <起動、終了>
レッスン3 Word 2013の画面を確認しよう <各部の名称、役割>
この章のまとめ
Word・第2章 文字を入力して文書を作成する
レッスン4 文書を作ってみよう <文書作成の基本>
レッスン5 キーボードの操作を覚えよう <キーの配置、押し方> / テクニック キーと指の配置を覚えておこう
レッスン6 入力方式を選ぶには <入力方式、入力モード>
レッスン7 ひらがなを入力するにはI <ローマ字入力>
 テクニック ローマ字入力で利用するキーを覚えよう
レッスン8 ひらがなを入力するにはII <かな入力>
 テクニック かな入力で利用するキーを覚えよう
レッスン9 漢字を入力するには <漢字変換>
レッスン10 カタカナを入力するには <カタカナへの変換>
レッスン11 「しゃ」を入力するには <拗音の入力>
レッスン12 次の行に移動するには <改行>/ テクニック ダブルクリックで目的の行にカーソルを移動できる
 テクニック 改ページを活用しよう
レッスン13 「ん」を入力するには <撥音の入力>
レッスン14 結語の「以上」を自動的に入力するには <オートコレクト>
 テクニック オートコレクトの設定内容を確認する / テクニック 単語登録で変換の手間を省こう
レッスン15 日付を入力するには <半角数字の入力>
レッスン16 アルファベットを入力するには <半角英字の入力>
レッスン17 記号を入力するには <記号の入力>
レッスン18 文書を保存するには <名前を付けて保存> / テクニック 保存方法の違いをマスターしよう
この章のまとめ
練習問題
解答
Word・第3章 見栄えのする文書を作る
レッスン19 文書の体裁を整えて印刷しよう <文書の装飾と印刷>
レッスン20 保存した文書を開くには <ドキュメント> / テクニック タスクバーからファイルを検索してみよう
レッスン21 文字を左右中央や行末に配置するには <文字の配置>
レッスン22 文字を大きくするには <フォントサイズ> / テクニック ミニツールバーで素早く操作しよう
レッスン23 文字のデザインを変えるには <下線、太字>
レッスン24 文字の種類を変えるには <フォント> / テクニック [フォント]ダイアログボックスで詳細に設定する
レッスン25 箇条書き項目の文頭をそろえるには <箇条書き、タブ>
レッスン26 段落を字下げするには <ルーラー、インデント>
レッスン27 文書に写真を挿入するには <画像>
 テクニック 写真と文字の配置方法を覚えておこう
 テクニック 写真の色や明るさを変更してみよう
レッスン28 文書を上書き保存するには <上書き保存>
 テクニック 終了した位置が保存される
レッスン29 文書を印刷するには <印刷>
この章のまとめ
練習問題
解答
Word・第4章 入力した文章を修正する
レッスン30 以前に作成した文書を利用しよう <文書の再利用>
レッスン31 文書の一部を書き直すには <範囲選択、上書き>
レッスン32 特定の語句をまとめて修正するには <置換>
レッスン33 同じ文字を挿入するには <コピー、貼り付け>
レッスン34 文字を別の場所に移動するには <切り取り、貼り付け>
この章のまとめ
練習問題
解答
Word・第5章 表を使った文書を作成する
レッスン35 罫線で表を作ろう <枠や表の作成>
レッスン36 ドラッグして表を作るには <罫線を引く>
レッスン37 表の中に文字を入力するには <セルへの入力>
レッスン38 列数と行数を指定して表を作るには <表の挿入> / テクニック 文字数に合わせて伸縮する表を作る
レッスン39 列の幅を変えるには <列の変更>
テクニック ほかの列の幅は変えずに表の幅を調整する
レッスン40 行を挿入するには <上に行を挿入>
レッスン41 不要な罫線を削除するには <線種とページ罫線と網かけの設定>
レッスン42 罫線の太さや種類を変えるには <ペンの太さ、ペンのスタイル>
 テクニック 表のデザインをまとめて変更できる!
レッスン43 表の中で計算するには <計算式>
レッスン44 合計値を計算するには <関数の利用>
この章のまとめ
練習問題
解答
Word・第6章 年賀状を素早く作成する
レッスン45 はがきに印刷する文書を作ろう <はがき印刷>
レッスン46 はがきサイズの文書を作るには <サイズ、余白>
レッスン47 カラフルなデザインの文字を挿入するには <ワードアート>
 テクニック 文字の効果で多彩な装飾を活用しよう
レッスン48 縦書きの文字を自由に配置するには <縦書きテキストボックス>
レッスン49 写真の位置を移動するには <前面>
レッスン50 写真の一部を切り取るには <トリミング>
 テクニック 写真の背景だけを削除できる
レッスン51 はがきのあて名を作成するには <はがき宛名面印刷ウィザード>
 テクニック Excelのブックに作成した住所録を読み込める
この章のまとめ
練習問題
解答
Word・第7章 文書のレイアウトを整える
レッスン52 読みやすい文書を作ろう <段組みの利用>
レッスン53 文書を2段組みにするには <段組み>
レッスン54 設定済みの書式をコピーして使うには <書式のコピー/貼り付け>
レッスン55 文字と文字の間に「……」を入れるには <タブとリーダー>
レッスン56 ページの余白に文字や図形を入れるには <ヘッダー、フッター>
 テクニック ヘッダーやフッターにファイル名を挿入する
レッスン57 ページ全体を罫線で囲むには <ページ罫線>
レッスン58 文字を縦書きに変更するには <縦書き>
この章のまとめ
練習問題
解答
Excel・第1章 Excel 2013を使い始める
レッスン1 Excelの特徴を知ろう <表計算ソフト>

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

エヌ

1
復習のため(*^^*)2016/12/10

てら

0
ショートカットを覚えました。2016/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9812738
  • ご注意事項

最近チェックした商品