内容説明
著者の落合正勝氏は、雑誌・新聞連載と服飾関係の著書を多数もつ男性服飾評論の第一人者である。本書は、氏の著書の中でも男性ファッションの最も基本的な内容をわかりやすく解説したものであり、スーツ・シャツ・ネクタイ・靴・靴下・着こなしなど、お洒落についての知識とノウハウを総合的に解説した定番ともいえる一冊です。例えば、なぜ、クラッシックなネクタイの幅は9~9.5センチで、シャツの襟幅の角度が160度でなければならないのか? ……著者は言います。「クラシック・スタイルは、基本を守らねばなりません。始めのうちは、私の述べた通りのことを遵守してください。本書では、ファッション先進国における、男のコモン・センスを述べることができたと自負しております。この本があたり前すぎて陳腐に思えてきたときこそ、貴方はお洒落の達人になりえます」と。本書は、仕事もお洒落もできる男を目指す人の、まさに必携の書といえよう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マエダ
38
スーツは実際実行するのは難しい。靴は頑張ろう。2020/01/29
baboocon
14
クラシックな紳士の装いについて、スーツ・靴・シャツ・ネクタイ・靴下、着こなしとアイテム別に詳しく書かれている。文中でも頻発に出てくる「クラシック」とはなんぞや?というと、「昔からの伝統を受け継ぐ正統な」「一流の」といった意味らしい(古典的な、といった意味では使われていない)。クラシックなスタイルを目指すなら、まず靴とネクタイに投資せよ、というのが印象的。スーツは余った予算でよい、と。繰り返し読んで身に染み込ませたい一冊。 2018/08/03
ステビア
13
めくっただけ。こういう高踏的(?)なのは好きじゃないです。2015/05/02
たー
13
もう良い歳?なんだけど、仕事も含めてカジュアルな格好ばっかりなので、ちょっと勉強してみようと思って読みました。スーツスタイルってなかなか奥が深いんですね。2011/12/11
C-biscuit
10
積読本。随分前に購入したがあまり興味もないので読まないでいた。この本は、クラシカルなスーツの着こなしを指南するものであり、資金的にもなかなかハードルの高い仕上がりになっている。スーツやファッションが好きな人は、ここに書かれているダンディズムに共感するものと思われる。特に靴についても熱く語られており、靴磨きの際のクリームを塗ってからのビール一杯での時間調整などが熱い。スーツやネクタイなどの歴史も書かれており、それなりに知識がつく。おしゃれな人がどの辺りを見ているかがわかり、気をつけるポイントもわかりやすい。2017/05/07
-
- 電子書籍
- アートプロジェクトの変貌
-
- 電子書籍
- 花は口ほどにモノを言う 分冊版(1)
-
- 電子書籍
- 復讐完遂者の人生二周目異世界譚 第17…
-
- 電子書籍
- ぷあぷあ?(3)
-
- 電子書籍
- ヴィクトリアン・ローズ・テーラー21 …