内容説明
陶芸の制作方法は、電動ろくろによる制作、ひも、かたまり、タタラといった手びねりによる制作に大きく分けられます。手びねりは、陶芸を始める最初の技法としてもっとも適しており、陶芸を始める誰もが経験する技法です。その魅力は、仕上がりの風合いが電動ろくろでは味わえない独特の良さがあり、プロでも手びねりによる制作オンリーという方もいらっしゃいます。本書はそんな手びねりの技法書で、1999年から発行した『手びねり陶芸塾 茶の湯の器をつくる』『手びねり陶芸塾 花の器をつくる』を再編集し、発行当時モノクロであった制作の様子をすべてカラーにして、一層わかりやすくしたものです。欲しかった、作りたかった茶器や花の器を、初心者から上級者まで力量にあわせて楽しんで作れる内容です。
目次
天目碗/青磁輪花平碗/紅志野碗/釉彩文筒碗/灰釉水指/南蛮建水/円文香合/香炉/一輪挿/立方体花入/掛花入/線文扁壺/灰釉筒花生/三角文花入/金彩水盤/石化瓷花入/彫文変形壺
-
- 電子書籍
- 後宮の寵姫は七彩の占師 【連載版】: …
-
- 電子書籍
- わくわく!かんたん!イラスト簿記 Le…
-
- 電子書籍
- 空撮 伊豆半島釣り場ガイド 東伊豆 …
-
- 電子書籍
- 横浜・佐世保 港灯り殺人事件
-
- 電子書籍
- 魔法のつかいかた(1) ウィングス・コ…