戦後日本経済論―成長経済から成熟経済への転換

個数:1
紙書籍版価格
¥4,620
  • 電子書籍
  • Reader

戦後日本経済論―成長経済から成熟経済への転換

  • 著者名:大来洋一【著】
  • 価格 ¥4,158(本体¥3,780)
  • 東洋経済新報社(2015/07発売)
  • ポイント 37pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492395363

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

日本経済はなぜ高度成長に成功したのか。日本だけが特殊な経済だったのか。戦後日本経済の歩みを詳細に分析することで日本の高度成長の謎を解き明かす。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メルセ・ひすい

2
14-06 赤14-04日本的経済システムは特殊性無し、言われるほど日本だけが年功序列賃金制度でもない。…無条件降伏後 ボロボロズタズタの国土を‘45~‘51にかけてUSA.の援助ガリオア・イロアや「一種の革命」‘45春からのジョセフ・ドッジGHQ経済顧問によるドッジラインでインフレーション抑制。… ・米国の共産主義アレルギー赤狩りの朝鮮戦争による特需・輸出の急激な伸びで潤う!日本の貯蓄率は先進国中、特別に高くない、米国型市場経済による高度成長とともに膨れたもの。2010/10/15

doremi

0
2010年 専門書です。経済学部在学程度の知識を前提にしているので、専門用語に脚注はありません。戦後の経済成長から成熟に至る前後を含めて、それにまつわる通説をマクロデータにより検証するものです。一例を挙げますと、MITIが主導した傾斜生産方式は本当に効果があったのか、といったところです。この本だと、関係ないとしています。でもね、著者は、経済企画庁の出身なんですよ。自己否定に近いですよね。これが本当なら、無駄な組織に税金を投入して、さらに、ありがたがっていたということになってしまうのですよ。2010/11/16

蛮族

0
難しい話をしている 産業政策の有効性について議論していたが、よくわからなかった2024/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/658838
  • ご注意事項

最近チェックした商品