- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
会社からの過大な要求、疲弊していくメンバー、成長できない自分……。大変動の時代を生きるプレイングマネジャーたちに贈る新しい働き方の指針。一流のビジネス・パーソンは、働きたくなるまで徹底的に休む? レゾナンス思考がすべてを変える! GEのファースト・ワークスとは? 「空想家」「頑固職人」と「ビジョナリー・プロフェッショナル」との違い。差別化の要諦は「まだ人気のないもの」と「好きなこと」。ミドルの症例診断と処方箋――「原因他人批判症」「プロ意識過剰症」「現実認知拒否症」。MBAホルダーに負けない「100分で学ぶ経営戦略論の基礎『5講』」etc.10年の時を経て、名著『30歳からの成長戦略』が大幅に加筆修正のうえ、再び登場。疲れない、ピンチに強い、部下も自分も成長できる! ビジョナリー・プロフェッショナル(実力派創造者)だけが知っている究極の働き方を1冊に。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nekozuki
8
よくある自己啓発系の本ではあるが、著者の経験に基づくアドバイスである分現実味があった。自分を「実力派」などと言うほど烏滸がましくはないが、大量の業務に忙殺され今後どうしていきたいかも何を学んでいくべきかも見えなくなってきている中では沁みる文章だった。2023/03/12
Naota_t
4
#2125/★3.3/30代〜50代向けに一念発起を促す本。中でも「正常性バイアス」は誰でもあるし、自分も気づかないことが多いので注意が必要だ。それがある限り成長は止まる。「このままじゃダメだ」と言い続ける経営者は常にアンチ正常性バイアスが働いているのだろう。また、visionと理念の違いも分かりやすい。visionはvisibleなものと覚えれば良い。利他の心をもちフットワーク軽く物事を追求することが大切だと再認識できた。ー私の本はさっさと読み終えて、外へ出ろ。町に出ろ。異分野の本を読みまくれ。p1752024/06/21
hinotake0117
2
8年前の書だが、変化の激しさに関する記述はむしろいまの方がより当てはまる。 そうした世の中ではタイトルにもある「ビジョナリー・プロフェッショナル」としてビジョンの明確なイメージを持って仕事にあたることが大切。 Start with why。2023/12/22
たかひー
1
★★★ 若干著者の自慢話的な印象を受けるところもあった。言っていることはある種正しいのだろうけど、なかなか厳しいことを求められている。2019/12/23
齋藤し郎
1
★★★☆☆ 50代を迎えた著者が、自身の実績や経験から30,40代のミドル層にアドバイスをする。 欲と無欲を併せ飲む人生観、価値観は、良い意味で達観の境地ではないかと思った。自身の欲(他人への貢献実感)と無欲を同時に併せ持つことで、仕事に対するモチベーションを維持しながら、精神衛生も良く、死ぬまで成長する生き方ができるそうだ。2019/01/26
-
- 電子書籍
- 楽園の魔女たち ~月と太陽のパラソル(…