実業之日本社文庫<br> 大江戸隠密おもかげ堂 笑う七福神

個数:1
紙書籍版価格
¥600
  • 電子書籍
  • Reader

実業之日本社文庫
大江戸隠密おもかげ堂 笑う七福神

  • 著者名:倉阪鬼一郎
  • 価格 ¥479(本体¥436)
  • 実業之日本社(2015/06発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784408552200

ファイル: /

内容説明

本郷「おもかげ堂」の磯松と玖美兄妹は人形師だが、別の顔がふたつある。ひとつは亡き人の思い出をむきもので再現し、遺族の心をなぐさめる「おもかげ料理」を作ること。そしてもうひとつの顔は、隠密廻り同心・大河内の下働き。谷中近辺に現れた辻斬り探索を頼まれたが、死人のそばに置かれた七福神の判じ物は何を意味するのか。兄妹の探索に怪しい影が忍び寄る――。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Norico

13
人形師が隠密同心の元で江戸の悪を退治?していく、という感じ。からくり人形が悪人の気配を追うなんて、ややオカルトチックで好き。おもかげ料理が、読んでてもイメージがつかみにくい…。2020/01/13

ひよこまめ

7
先輩にお借りした本。読み終わった時、爽やかな気分になりました。隠密回り同心である大河内鍋之助の変装が楽しい。それと『亡き人の思い出をむきもので再現し、遺族の心をなぐさめる「おもかげ料理」』。魂を込めて作られたものは、見た者の心を動かすんですね。料理を前にした遺族が故人を偲ぶシーンは思わず涙ぐんでしまいました。2015/09/22

やんやん

7
人形をつくる兄と妹の二人には裏の顔があった。それは 隠密と遺族の心を慰める料理「おもかげ料理」を作ること。 ただなんとなくパッとしないで終わってしまった。2015/06/12

ロックイ

4
ちょっと不思議で温かなお話でした。兄磯松と妹玖未、表の顔は人形師。しかし二つの裏の顔を持つ。それは、町方の隠密仕事とおもかげ料理を作る仕事。おもかげ料理とは、遺された人々の為に亡き人を偲ぶ追膳料理。料理と言っても食べる為でなく、様々な食材を使って思い出の景色や品を再現した“見る料理”でした。とても温かな気持ちになれましたが、今一つ入り込めなかったのは、自身が愚鈍な為展開についていけなかったからですね。からくり人形が犯人を追うなんて面白そうな話だけに残念。でもどういう話なのかは掴めたので次巻は楽しめるはず。2017/02/12

nemu

3
顔立ちの整った兄妹の役を実写でやってほしいな~。2019/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9680625
  • ご注意事項

最近チェックした商品