- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
国土を海に囲まれている日本は、輸出入の99.7%を船に頼っており、海上交通路(シーレーン)を確保できるか否かは、国家の存亡にかかわります。海上交通路の確保に重要な役割を果たすのが、海中を長期間行動できて隠密性が高い潜水艦です。日本に限らず海洋国家の多くが潜水艦を運用しています。また、核保有国の多くは、核弾頭を搭載したミサイルを積んだ原子力潜水艦を抑止力として運用しています。本書では、あまり知られていない潜水艦の秘密を解説していきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
inami
30
◉読書 ★3 たまたまBOOKOFFで目に止まった本で、自衛隊の魅力にとりつかれたカズレーザーさんみたいな知識を得たいと思って読んだわけでもない(笑)。ただ、以前呉市に旅行で行った際、「隠密性」が最大の武器の潜水艦が停泊している(停泊はするわな・・笑)のを見てちょいと感激したことはあった。本書は、潜水艦の歴史、構造、潜航と浮上、戦い(通信、魚雷、ミサイル、機雷、回避等)などを図解や写真を多用しわかり易く解説している。核弾頭装備の弾道ミサイル搭載原子力潜水艦保有のお隣さん「中国」の動きも気になるなあ・・ 2021/06/24
スー
22
2かなり専門的な内容になってます。潜水艦の性能を左右する耐圧殻の材料といかに加工が難しく高度な技術を要するかの解説。そして疑問に思っていた高性能潜水艦が商船と衝突した謎についても理解できました。海中の音の伝わり方や温度と塩の密度の変化により探知出来ない領域の存在と近いからと言っても探知出来ない事もあるなど詳しく解説されてます。AIP機関の解説もあって良かったです。2022/01/06
bluemint
13
重要機密の塊といわれる潜水艦の基本が理解できた。潜って移動するにも艦の姿勢を制御するために様々な手順や技術が必要となる。最新ではないにしろ写真や図が豊富でわかりやすく、歴史から艦長になるまでの道のりやレスキュー方法まで記載され面白かった。サブマリン707から入った身としては、もっと戦闘方法や搭載武器などが知りたかったが、絶対秘密なんだろうな。満足。2018/06/19
モモのすけ
11
知らなかった。「(宮崎県の)えびの送信所で、潜水艦向けの(VLF)送信を行っている」2015/07/14
文章で飯を食う
10
けっこう読みごたえがあった。潜水艦救難は初めて知った。2015/08/06
-
- 電子書籍
- りんかね 連載版:11 ブシロードコミ…
-
- 電子書籍
- 改元 島耕作(14) ~平成8年~
-
- 電子書籍
- EX-ARM エクスアーム 13 ヤン…
-
- 電子書籍
- 君に届け 21 マーガレットコミックス…
-
- 電子書籍
- この部室は帰宅しない部が占拠しました。…