- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
メールの送受信やウェブページの表示を可能にするインターネットの複雑な仕組みを、誰でも理解できるようにやさしく解説する入門書。(ブルーバックス・2014年5月刊)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
53
          
            面白い。当然のように使っているけれど、その仕組みは理解していない、代表選手。以下メモ。やり取りするのは全て1と0で、メールを送る、は誰かに数値を送りつけるということ。その機械の言葉(デジタルデータ)を人間の言葉に表示している。HTTPSでセキュリティを強化。Webブラウザ利用が一般的になったためマルチデバイス化が進行。この仕組みを支えるマシンは共有することで、補い合う。IPアドレスは43億種類しかない、ドメインの売り買い。ネットとは、誰も参加し、管理することができる。その自由の上に成り立っている仕組み。2023/11/18
          
        らむり
45
          
            LINEの時代に今さらメール?と思わなくもないですが、とにかく分かりやすいです。メールの操作はできても仕組みを知らない人向けです。2014/06/17
          
        広井啓
29
          
            このサイトで本書の存在を知り、面白そうなテーマだと手に取ったが、消化不良のまま終わった。スマホやPCは人並みに使えていると思うが、原理が理解出来ていない。まず、専門用語が分からない。カタカナやローマ字羅列の意味するところだ。そもそも二進法のコンピュータが計算のみならず、動画や音楽にどう繋がって行くのか。あまりに初歩的な記述でいささか恥ずかしい。2024/09/22
          
        kaizen@名古屋de朝活読書会
27
          
            #感想歌 #短歌 メールなぜ届くかわかるが偽装の仕方までも分かるか なりすまし危ないメールの説明を付け加えてね失敗防止2017/03/12
          
        calaf
17
          
            インターネットのしくみを、メールが届くしくみの解説及びその応用から説明した本。確かに、やっていることは単純なんですよね...所詮コンピュータといってもその程度の事しかやることは出来ません (笑)2014/12/23
          
        


 
               
               
               
               
              


