ブルーバックス<br> 振り回されないメール術 状況を改善する「適切な書き方」

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

ブルーバックス
振り回されないメール術 状況を改善する「適切な書き方」

  • 著者名:田村仁【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 特価 ¥499(本体¥454)
  • 講談社(2015/06発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062577557

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

要所を押さえて書けば、無駄なメールのやり取りが激減する。「メールに時間を取られて、仕事が進まない」この状況の改善に最も効果的なのは、あなた自身が「適切な書き方」に沿ってメールを書くこと。その「原則」と「形式」を本書で学び、読み手の負担がいちばん少ない書き方を心がければ、無駄なやり取りが減り、メールに振り回されることがなくなる。(ブルーバックス・2012年1月刊)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユーユーテイン

16
見よう見まねでメールを使っていたが、ルールがあるのなら知りたいと思い、読んだ。メールの文面は5つのパートから成る。①先方の肩書と宛名、②挨拶と名乗り、③総論、④本文、⑤辞去の挨拶、である。この形式を心得ておけばいいというので、気が楽になった。また、メールで「〜ください」はNG。「〜していただけませんでしょうか」「〜していただけると幸いです」がよい。他にも、見やすい文の配置の仕方や引用の方法(>↓を使う)、署名のデザインなど知りたいことが書かれていた。後は折に触れて「メール慣用句」のストックを増やしたい。2014/10/19

calaf

8
電話の嫌いな私は、直接会って話が出来ない事は、どんな案件でもメールで済ませようという傾向が非常に強いので、気をつけなければ!!!でも、メールのマナー、昔と大分変わったなぁ...subject に日本語なんて、いの一番に避けるべき事項だったのに...その影響で今でも、たとえ本文が日本語でも、subjectは基本的に英語の私 (^_^;;;2012/04/17

yama

2
無意識に守っていたことが確認できて良かった。改善点も見つかった。2012/02/04

えこーづ

1
研修代わりに新人へ2014/07/11

amu

1
自分が受信するメールに関しての対処方法かと思ったら、送信するメールに関する基本を羅列している内容だった。新入社員にとっては参考になるかな。2013/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4532553
  • ご注意事項

最近チェックした商品